農業農村支援センター
-
自然の甘味「駒ケ根あんぽ柿」 好評発売中!
2022.12.16
長野県駒ケ根市の特産品「駒ケ根あんぽ柿」が好評発売中です。 「駒ケ根あんぽ柿」...
-
華やかなシクラメンでお部屋を彩ってみませんか?
2022.11.11
こんにちは! 上伊那農業農村支援センターのK2です。 今回の旬の農産物情報発信では、上伊...
-
辰野町 横川渓谷の紅葉が見ごろです(2022.10/31状況)&収穫祭報告
2022.11.04
辰野町横川渓谷の紅葉が見ごろを迎えました。 横川渓谷は紅葉情報にも掲載される紅葉スポットです。(辰野町観光協会提供...
-
(11/1追記)「信州の伝統野菜」を食べ尽くそう!グルメスタンプラリー開催中です。
2022.10.28
こんにちは!上伊那農業農村支援センターのS&Sと申します。 突然ですが、「信州の伝統野...
-
横川の紅葉と収穫祭2022・10/30(日)
2022.10.26
紅葉の名所「横川狭」や「かやぶきの館」は紅葉が始まってきました。 辰野町観光協会提供(令和4年...
-
旬のぶどうシリーズ第2弾!JA上伊那シャインマスカット品評会をリポート
2022.10.19
こんにちは!上伊那農業農村支援センターのS&Sと申します。 前回の記事でご紹介したJA上伊那ナ...
-
上伊那地域でシクラメンの出荷が始まりました!!
2022.10.07
こんにちは! 上伊那農業農村支援センターのK2です。 今回の旬の農産物情報発信では、上伊...
-
ぶどう「ナガノパープル」が集結!上伊那ナガノパープル品評会をリポート
2022.09.28
こんにちは!上伊那農業農村支援センターのS&Sと申します。 ちょっと前に新年度になったばかりだ...
-
カーネーション ~お彼岸に向け手に取ってみませんか?~
2022.09.22
こんにちは! 上伊那農業農村支援センターのK2です。 今回の旬の農産物情報発信では、上伊...
-
皆さん「ベロニカ」という花を知っていますか?
2022.07.04
こんにちは! 上伊那農業農村支援センターのK2です。 暑い日が続いていますが、皆さんいか...
-
「自動運転田植機」の実演会を開催しました!
2022.06.30
こんにちは。農業農村支援センターです。初夏を迎えて農作業も繁忙期となる中、普及指導員一同、農家の栽培技術支援のため、毎日...
-
「駒゛(ごま)」を地域特産に!駒ケ根市ごまプロジェクト
2022.05.19
こんにちは!上伊那農業農村支援センターのS&Sと申します。 昨年から始めた旬の農産物情...
-
「のうさん味ネット上伊那」が農産加工品の販売会を行いました。
2021.12.01
こんにちは!上伊那農業農村支援センターのS&Sと申します。 突然ですが、皆さんは「農業...
-
11月14日(日)辰野町川島地区の「新そば粉」が販売されます!
2021.11.11
こんにちは!上伊那農業農村支援センターのS&Sと申します。 今回は管内の農産物イベントの告知です! ...
-
伝統野菜の魅力発信!「高遠在来とうがらしフォーラム」が開催されました。
2021.11.09
こんにちは!上伊那農業農村支援センターのS&Sと申します。 先月の記事で紹介した「高遠...
-
辰野町の「エゴマ」を収穫しました!
2021.10.28
こんにちは!上伊那農業農村支援センターのS&Sと申します。 今回のテーマは、独特の香り...
-
歴史を感じる「高遠在来とうがらし」 パート3
2021.10.14
こんにちは!上伊那農業農村支援センターのS&Sと申します。 またまた高遠在来とうがらしの話題です!書きたい...
-
歴史を感じる「高遠在来とうがらし」 パート2
2021.10.13
こんにちは!上伊那農業農村支援センターのS&Sと申します。 今回は前回に引き続き、高遠在来とうがらしの話題...
-
歴史を感じる「高遠在来とうがらし」 パート1
2021.10.12
こんにちは!上伊那農業農村支援センターのS&Sと申します。 今回の農産物紹介は、伊那市旧高遠町で古くから栽...
-
ジューシーな夏りんご「シナノリップ」を召し上がれ!
2021.08.16
こんにちは!上伊那農業農村支援センターのS&Sと申します。 まだまだ暑い日が続いていますが、い...