信州ジビエ みなさん、鹿肉って食べたことありますか? 鹿肉をはじめとする野生鳥獣は、フランス語で"ジビエ"と言い、ヨーロッパでは高級・グルメ食材として親しまれています。 自然に恵まれた信州は、そんなジビエの宝庫。このブログでは、鹿肉を中心としたジビエのおいしさと魅力をつたえていきます。

信州ジビエ

みなさん、鹿肉って食べたことありますか? 鹿肉をはじめとする野生鳥獣は、フランス語で"ジビエ"と言い、ヨーロッパでは高級・グルメ食材として親しまれています。 自然に恵まれた信州は、そんなジビエの宝庫。このブログでは、鹿肉を中心としたジビエのおいしさと魅力をつたえていきます。

しあわせ信州 > 長野県魅力発信ブログ > 信州ジビエ > 雑記帳 > 食文化について考えてみました

食文化について考えてみました

担当Sです

今日は、ちょっと歴史に思いをはせてみました。

というのも、肉食の話です。

実は、ちょっと前から不思議だったのですが、

幕末から明治の初期に「すき焼」が大流行する。

という話です。


イラスト提供=M/Y/D/S イラスト素材百科。転載不可。

現代の人間からすると、

そうだよな、美味しいもんね

という感覚なのですが・・・・・・

そもそも、食べるという文化が無かった物が、そんなに簡単に受け入れられる物でしょうか?

今まで食べた事すらない、まして禁じられていた物を食するという事が、いくら文明開化といってもいきなり大衆食になるのはちょっと考えられないのではないかと思っています。

むしろ、獣肉食はかなり一般的に行われていたところに持ってきて

新しい食べ方が流行した

と、考える方が歴史的には自然ではないか?、と、思うのです。

ちょうど、ハンバーガーにテリヤキが持ち込まれたような感じで・・・・・・

江戸時代には何度も、獣肉を食べることを禁じる御触れが出たようですから、案外普通にあったのではないか、と言われています。

有名な「生類憐みの令」も、犬の保護という点で有名ですが”生類”とは、”人”も指している。というのが最近の見解だそうです。
もっとも、この”令”で、犬食はかなり廃れたようですが・・・・・・

そんなこんなで、江戸時代にも

A 「今日はどうする?」

B 「そうさなぁ、そろそろ暖かくなってきたとは言っても、日暮は冷えるからなぁ」

A 「じゃあ、どうだい? シシ鍋でもいってみるか?」

B 「おいおい、御法度だろ、そりゃ(ニヤリ)」

A 「そうだなあ、じゃぁ(にやり)、やめとくか?」

なんて、アングラな雰囲気で結構楽しんでいたのでは、と、思えるのです。

貧しいから、というより、ちょっと”ワル“で“イキ”な食べ物だった(な~んて妄想してみますが)

実際問題、冷蔵設備が殆ど無く、衛生に対する考え方も魚が中心だった事を考えると、

食中毒なんかも結構頻繁にあったでしょうし、

なにより、食中毒が流行した事も想像に難くありません。

そして、一般的な食事ゆえに、幕府の業務そのものにも影響が出た事もあったでしょう

そうなれば、幕府も黙っていられないでしょうから、禁止令を出さざるを得ない・・・・

そういう、なんとも日本的なやり取りが、長きに渡り世の中に蔓延していたのでは?

と、思います。

味付けについては、

甘味料は、非常に高価であったので、普通に塩や醤油や味噌仕立てであっただろうとは思います。

現在のすき焼よりは、しょっぱい味付けだったことでしょう。

また、”シシ”は、”イノシシ”と思われがちですが、山肉全般を指し、むしろ”シカ”の意であったとも言われています。

“もみじ鍋”、”ぼたん鍋”も、坊主の隠語であったそうですから、ナニヲカイワンヤですね・・・・・・

そういえば

ヨーロッパはジビエの本場ですが、”馬”や”犬”は食べないようです。

食文化というくらいですから、生活や宗教等々に”食”は色々に影響を与えたり受けたりしてるのでしょう。

すき焼という、ちょっと若いと思われている料理も、形こそ違え、相当に古くから日本人の味覚を楽しませてきていた、と、考えるのも一興かと思います。

残暑払いの、ちょっとした話題に如何でしょうか?

・・・・・・残暑払いはすき焼か・・・・・・?

このブログのトップへ

このブログや記事に関するお問い合わせ窓口

営業局
TEL:026-235-7249
FAX:026-235-7496