南信州の伝統・文化・史跡
-

平和への願い 防空監視哨(阿南町富草)
2024.08.13
農地整備課のGGYです。 8/15の「終戦の日」を前に、管内に残る遺構を紹介いたします。 阿南町富草には、1...
-

深見の祇園祭に行ってきました!
2024.07.30
リニア活用・企画振興課 Mです。 夏はいかがお過ごしでしょうか。 毎週、花火の音が聞こえるようになり、ようや...
-

「おきよめの神の物語」天龍村公演に行ってきました
2024.07.11
こんちには、リニア活用・企画振興課です。 7月7日(日)の七夕に「おきよめの神の物語」天龍村公演を観覧してまいりま...
-

南信州の花火が皮切り!!(飯田市冨士山稲荷神社 むぎわら祭)
2024.07.08
農地整備課のGGYです。 7/7(日)、飯田市冨士山稲荷神社の麦藁提燈祭の宵祭りで花火が上がりました。 ...
-

歴史ある追手町小学校
2024.05.10
こんにちは!農地整備課です。 風薫る季節に誘われてお昼休みにお散歩に出かけました。 まずは、合同庁舎から赤門...
-

信州側から旧秋葉街道を辿り青崩峠へ!!
2024.05.01
農地整備課の中年Yです。 4/28(日)、飯田市南信濃から信州側の旧秋葉街道を辿り青崩峠へ行ってきました。 ...
-

第2回南信州民俗芸能フェスティバル 開催!
2024.02.14
リニア活用・企画振興課 Mです。 霜月祭り、雪まつり、コトの神送りが無事行われ、天龍村の竜峡小梅も徐々に咲き始め南...
-

赤門スクール特別編「再発見・南信州/民俗芸能の価値をさぐる」を開催します!
2024.01.11
リニア活用・企画振興課のMです。 本年もよろしくお願いいたします。 年末年始、いかがお過...
-

MIKUSA PROJECTパフォーマンス@和合小学校
2023.12.14
こんにちは。リニア活用・企画振興課のMです。 11月24日(金)の夜、和合小学校にて素敵なコンサートが開催されました。...
-

下條歌舞伎300周年記念公演!
2023.12.08
リニア活用・企画振興課です。 11月23日(木・祝)に下條歌舞伎の記念公演が行われました。 下條歌舞伎は20...
-

伊那人形芝居公演が行われました!
2023.12.05
11月19日(日)に黒田人形浄瑠璃伝承館で、第41回伊那人形芝居公演が行われました。 伊那谷の早稲田人形保存会、古...
-

丘のまちフェスティバル×南信州民俗芸能
2023.11.14
リニア活用・企画振興課です。 11月3日(金・祝)の文化の日にサブカル・グルメの大祭典「第15回飯田丘のまちフェス...
-

4年ぶりの平谷歌舞伎!
2023.11.06
リニア活用・企画振興課です。 秋も深まり、南信州の民俗芸能行事もにぎわっています。 10月28日(土)に平谷...
-

大鹿歌舞伎秋の定期公演が行われました!
2023.10.23
リニア活用・企画振興課です。 10月15日(日)に大鹿歌舞伎秋の定期公演が行われました。 今回の公演から、新...
-

日本一!清内路煙火
2023.10.13
南信州地域振興局 リニア活用・企画振興課です。 10月6日(金)の夜、諏訪神社上清内路神社にて行われた上清内路煙火...
-

「南信州の民俗芸能を知る 第2弾 歌舞伎を学ぶ」が開催されました!
2023.09.27
リニア活用・企画振興課です。みなさん、秋はいかがお過ごしでしょうか。 9月23日(土・祝)に南信州民俗芸能パートナ...
-

秘境駅から集落へ歩いてみた(下り編)
2023.09.26
農地整備課のKです。 田本駅まで戻り、駅から天竜川の方へ下って、集落を目指します。 今回の目的地は、飯田線で帰ること...
-

秘境駅から集落へ歩いてみた(上り編)
2023.09.26
農地整備課のKです。 単身赴任している私にとって、南信州は新鮮!見どころ満載!で、家に帰らない週末には、温泉や国県道巡...
-

祝 三遠南信道トンネル貫通 青崩峠へ行ってみた
2023.09.26
農地整備課のKです。 今年5月26日、構想から約半世紀、掘削開始から約4年の歳月を経て、飯田市南信濃と静岡県天竜区...
-

たかく!みやましく!「木沢 霜月祭 野郎会」
2023.09.21
こんにちは!南信州地域振興局リニア活用・企画振興課です。 9月9日(土)に木沢霜月祭野郎会創立10周年を記念した学...




















