地域のおすすめ情報
-
【信州産りんごを世界へ!】『アップル&ローゼス』で優雅なアフタヌーンティー体験を♪
2024.02.04
本日も当ブログをご覧いただきありがとうございます! 総務管理課のRです。 本日ご紹介するお店はこちら! 安...
-
「まつもと直売所通信」2月2日号~真っ赤なイチゴ、色鮮やかな郷土食「やしょうま」が登場!~
2024.02.02
平素より「まつもと直売所通信」をご愛読いただき、誠にありがとうございます。地元には個性豊かな直売所がたくさんあります。果...
-
【松本イベント】松本あめ市に行ってきました!~松本の市街地を歩こう④~
2024.01.31
こんにちは、商工観光課のゆるクマです。 「松本あめ市」は、1月13、14日に、中町通りを中心に開催されたイベントで...
-
棚田の郷・麻績村でクラフトビールと生音楽を
2024.01.29
こんにちは、農地整備課のキタキタです つなぐ棚田遺産 市野川棚田のある自然豊かな麻績村で、お気に入りのお店を発見! ...
-
濃厚鶏白湯ラーメンが食べたいならココ!松本市の「らぁ麺しろがね」にいってきました
2024.01.28
こんにちは、松本地域振興局総務管理のHです! 寒い日はラーメンが食べたくなりますよね!今日はそんな日にぴったりな濃厚鶏...
-
室町時代にちょこっと触れてきました
2024.01.27
松本農業農村支援センターのSです。松本地域の史跡を 訪ねてきましたのでご報告します。 最寄り駅から目的地に向かいまし...
-
「まつもと直売所通信」1月26日号~真冬でもおいしいリンゴに加えて、イチゴ、色鮮やかなお花たちもお目見え~
2024.01.26
本格的な寒さが続く毎日ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。たくさん食べて栄養を取って、風邪をひかない元気な体をつくり...
-
【松本ランチ】がっつり山賊焼きを食べたいあなたに!「千石食堂」に行ってきました!(松本市島立)
2024.01.25
こんにちは、商工観光課のゆるクマです。 今回は、松本市にある「千石食堂」さんを紹介します! 通勤時にいつも気...
-
林務課生物図鑑その1「コハクチョウ」~ジークフリート王子は湖へ向かう~
2024.01.25
皆さん、どうも!!林務課のくっぴーです。 木や森に関わっている林務課ですが、 林務係では、野生鳥獣の捕獲許可や狩...
-
寒い冬はカレーで温まりませんか?🍛第9回松本カリーラリー開催期間:2024年2/17㈯~3/31㈰🍛
2024.01.24
皆様こんにちは! カレーが大好きな企画振興課の区民です。 今年の冬は2年ぶりに「松本カリーラリー」が開催されます...
-
冬の美ケ原へ行ってきました!
2024.01.23
こんにちは。 環境・廃棄物対策課のおもちです。 冬の美ヶ原を登山してきたので、その山行をご紹介をしま...
-
計量女子の計量検定所日記「旧神家(京都秤座跡)を見てきました」
2024.01.22
こんにちは!計量女子です。 ご挨拶が遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます🎍 本年も長野県計量検定所を...
-
プレゼントや自分へのご褒美にも…【Atelier du blé(アトリエブレ)】
2024.01.21
こんにちは! 総務管理課 ぼちこです 今回はわたしのお気に入りのお菓子屋さんをご紹介します! 「Atelier...
-
今だから語る。合庁掲示「北アルプスパノラマ写真」作成秘話〜この写真いいねって君が言ったから1月20日は撮影記念日〜
2024.01.20
こんにちは。 「会員番号18番 8時ちょうどのあずさ5号」です。 今から遡ること、18年前。 平成18年...
-
「まつもと直売所通信」1月19日号~干し柿やジュースなどの加工品もおいしいんです♪~
2024.01.19
暦の上では大寒直前ですが皆さまいかがお過ごしでしょうか。二十四節気において、「冬の最後を締めくくる約半月」が大寒で、毎年...
-
自由に、美しいものを見る~松本民芸館に行ってきました~
2024.01.18
こんにちは!林務課のハルニレです。 「民芸館」って聞いたことありますか? 職人たちの手仕事で生み出された、陶磁器...
-
松本市島立の「豊潤らあめん 三代目 紀守(きもり)」さんに行ってきました!【背脂ラーメン】
2024.01.17
こんにちは、商工観光課のだるクマです。 今回は、松本市のラーメン屋「豊潤らあめん 三代目 紀守(きもり)」さんを紹介し...
-
「かあさん家」が3つの星レストランに登録されました!
2024.01.17
松本保健福祉事務所の ふじっこ です。 先日、生坂村の【かあさん家】さんが新たに「信州食育発信3つの星レストラン」...
-
【伝統工芸品紹介シリーズ⑥ 浜染工房】藍の型染め
2024.01.17
商工観光課 伝統工芸品担当のSです。 管内の伝統工芸品やクラフト産業を不定期に紹介する第6弾は、松本市の「浜染工房」で...
-
国道143号 会吉バイパスが開通しました!
2024.01.16
こんにちは!松本建設事務所整備課のIです。 12月25日のクリスマス。松本市中川地区において、国道143号会吉バイ...