農地整備課
-
山形村の道祖神~身近な歴史散歩~
2023.10.02
この松本平では江戸時代後期に道祖神文化が栄えました。(全国的には安曇野が有名です。) 松本平の各地の集落で、かわい...
-
今年もクラフトビールの季節がやってきました🍻🍻
2023.09.25
暑い日はビールが飲みたい!!! こんにちは農地整備課のKです 松本の...
-
森の中でデジタルデトックス
2023.09.18
農地整備課のYuzu&Bunです。 突然ですが問題です。 これからキャンプを始めようと思ったときに春夏秋...
-
農地整備課の仕事を紹介します(part2)
2023.09.11
こんにちは! 農地整備課技師Hです。 6月19日投稿に続き、農地整備課の仕事を紹介します。 ▼前回記事 ...
-
第53回小坂田公園納涼花火大会に行ってきました。
2023.08.28
皆様、こんにちは。農地整備課の隠密同心です。 先週8月17日、塩尻市の小坂田公園で開催された「花火大会」に行ってき...
-
涼を求めて…安曇野の「水」巡り
2023.08.21
松本地域振興局農地整備課のキタキタです。 暑いですね(禁句)。こんなとき、少しでも涼しさを感じられるよう水の話題です。...
-
沓沢湖の謎? 都市伝説の実態
2023.08.14
みなさん おはようございます、こんにちは、こんばんは ヤッペーマン7号と申します。 ある日、youtubeを視聴...
-
松本空港でお散歩
2023.08.07
みなさんはじめまして。農地整備課のリバウンド王です。せっかくがんばって痩せたのに、また太り始めました。 さて、楽し...
-
朝食なしの誘い~魅惑の朝ラーメン~
2023.07.31
木曽の地域政策課ボランチT改め、松本の農地整備課 左サイドバックのTです。 このブログをご覧いただいている皆様の中...
-
堰(水路)のお名前
2023.07.24
こんにちは。農地整備課のoです。 突然ですが問題です。 安曇野にはたくさんの「堰」農業用水路があります。 安曇...
-
はじめての常念とライチョウ
2023.07.17
こんにちは。最近ようやく5連勤に慣れつつある農地整備課Iです。 先日、常念岳に登りに行きました。天気は晴れ。気温は...
-
アレチウリ除去の地区活動に参加しました
2023.07.10
こんにちは。農地整備課のオヤジFです。 前回の当課のブログはご覧いただけましたでしょうか? 希少植物の保全の話で...
-
山野草「アマナ」の移植作業を行いました。
2023.07.03
こんにちは、農地整備課のOです。 「環境にやさしく」をモットーに生活しています。 県が進めている「ほ場整備事業(...
-
川の下を流れる水路とは?豊かな安曇野の理由に迫る
2023.06.26
こんにちは。農地整備課 Mです。 今回は、身近な農業用水路である『拾ケ堰(じっかせぎ)』について 安曇野市内の小...
-
農地整備課の仕事を紹介します
2023.06.19
こんにちは。農地整備課の技師Dです。 さて、皆さんは長野県の農業についてどのようなイメージをもっていますか? 実...
-
ユニークな水路みつけた!「五五・五七堰(ごご・ごしちせぎ)余水吐水門閉鎖式」に参加しました
2023.06.12
こんにちは。農地整備課のT子です。 私には、持論があります。 「地域の歴史を深く知るためには、農業土木構造物...
-
スマート農機がやって来た!@麻績村・市野川(いちのかわ)棚田
2023.06.05
こんにちは。松本地域振興局農地整備課のT子です。 令和5年5月19日、麻績(おみ)村「市野川(いちのかわ)棚田」で...
-
安曇野地域の小学生が地域の農業用水路『拾ケ堰』を学んでいます!!
2022.07.14
こんにちは。松本地域振興局 農地整備課のMです。 私たち農地整備課は、毎年夏から秋にかけて、 ...
-
安曇野市の小学生が『拾ケ堰』を学んでいます!!
2021.08.17
こんにちは。松本地域振興局 農地整備課のIです。 私たち農地整備課は、毎年夏から秋にかけて、地域の小学生を対象とし...
-
松本でプロバスケ!!(B1リーグ 信州vs新潟 2月27日/28日開催)
2021.02.10
農地整備課です プロバスケットボール信州ブレイブウォリアーズのホームゲームが松本で開催される予定です 昨年は...