農地整備課
-
“オオルリシジミ”の観察会に行ってきました
2018.07.02
農地整備課の小林です。 5月27日、安曇野市にある国営アルプスあづみの公園(堀金・穂高地区)で...
-
バスで巡る~世界かんがい施設遺産『拾ケ堰』見学会を開催しました!
2017.11.07
こんにちは農地整備課のMです。 朝夕の冷え込みが厳しくなってまいりました今日この頃 皆さまいかがお過ごしでし...
-
クララの”引っ越し”行いました
2017.10.10
農地整備課の小林です。 皆さん、“クララ”という植物をご存じでしょうか。 食べると毒性が...
-
波田堰で「魚のつかみ取り」をやりました
2017.09.06
農地整備課の小林です。 松本市波田地区にある『波田堰』では、毎年、地域の子供たちが参加し、水にふれあうイベント ...
-
水神祭が執り行われています!
2017.04.28
桜の花もほころびはじめた今日この頃 皆様いかがお過ごしでしょうか。 農地整備課のMです。 気温...
-
農業農村整備事業広報大賞特別賞を受賞しました。
2017.02.23
皆様こんにちは 農地整備課のMです。 【冬の拾ヶ堰】 この度、拾ヶ堰土地改...
-
拾ヶ堰が”世界かんがい施設遺産”に登録されました!
2017.02.09
皆さんこんにちは。農地整備課のJKです。 現在、松本合同庁舎1階ロビーに大変貴重な品が展示されています。 そ...
-
~明科のエジソン 地すべり防止施設の管理器具を開発・実演~
2016.11.17
みなさん今日は。農地整備課のGです。 今日は、11月10日に行われた松本耕地地すべり対策協議会の現地研修会について...
-
『松本・安曇野の用水路をめぐる見学会』を実施しました
2016.11.07
皆様こんにちは! 農地整備課のMです。 最近はめっきりと肌寒くなり、ちらほらと紅葉が見られる季節になりました...
-
在来植物の”引っ越し”を行いました
2016.10.12
農地整備課の小林です。 現在、安曇野市堀金の烏川地域においては、農家の方が耕作し易い農地とするための「ほ場整備」を...
-
『松本・安曇野の用水路を巡る』見学会を開催します!(募集は締切ました)
2016.09.27
◆好評につき募集は締め切らせて頂きました! ◆ご応募下さいました皆様誠にありがとうございました。 皆様こんに...
-
波田堰で「“水辺で遊ぼう!”イベント」が行われました
2016.08.25
農地整備課の小林です。 松本市波田地区にある『波田堰』で行われた水辺で遊ぼう!イベントに行ってきました。 波...
-
拾ヶ堰施設見学会が開催されています
2016.07.28
こんにちは。農地整備課のMです。 暑い日が続いております今日この頃、 皆様いかがお過ごしでしょうか。 ...
-
あづみ野エフエムの番組に職員がリレー出演しました(第18回)
2016.07.22
松本管内の県現地機関では、平成27年1月から、あづみ野エフエムの 番組に職員が交代で毎月出演しています。 今回は、松...
-
農業用水シンポジウム 開催告知!
2016.07.11
皆さん、8月1日は何の日かご存知でしょうか? 色んな記念日がありますが、8月1日は「水の日」に制定されています。 ...
-
あづみ野エフエムの番組に職員がリレー出演します!(第18回予告)
2016.06.27
松本管内の県現地機関では、平成27年1月から月に1回、あづみ野 エフエムの番組に職員が交代で出演しています。 今回は...
-
鳥インフル発生に備え訓練を行いました。
2015.11.16
農地整備課のH,Sです。 高病原性鳥インフルエンザが当地方事務所管内で発生したとの想定のもと、殺処分から埋...
-
波田堰探検とますつかみイベントのお手伝いをしてきました。
2015.09.15
農地整備課のH,Sです。 生憎の雨模様でしたが今年も沢山の方が参加されました  ...
-
平成27年 水桝検査
2015.07.09
農地整備課です。 木曾山用水(塩尻市の奈良井川上流の国有林内で取水される)の水桝検査が今年も行われました。 ...
-
松本では麦の刈り取り真っ盛りです。
2015.06.26
農地整備課のH,Sです。 麦の秋と書いて麦秋(ばくしゅう)と読みます。 松本平では梅雨の晴れ間をぬって麦の刈...