安曇野市
-

「トラットリア ピッコラーナ」が3つの星レストランに登録されました!
2023.12.11
松本保健福祉事務所の ふじっこ です。 先日、安曇野市豊科南穂高の【トラットリア ピッコラーナ】さんが新たに「信州...
-

イルミネーションを見ながらプチフレンチ
2023.12.11
こんにちは。農地整備課のオヤジFです。 最近街中で、ちらほらとラーメンやギョウザの自販機を見かけませんか? 私の...
-

チョコレート好きにはたまらない⁉専門店で大人の味わいを楽しみませんか?
2023.12.10
森の小径を抜けると広がる幻想的な空間 その奥には、青い屋根・グレーの外壁のまるで絵本の中から飛び出してきたような可愛らし...
-

今週末も楽しめます ~穂高神社 神竹灯(かみあかり)~
2023.12.09
こんにちは。先週も「穂高神社 神竹灯(かみあかり)」のご案内があったところですが、実際行ってみて、やはり皆様にも行ってい...
-

安曇野産りんごの畑仕事 第2回(今まで何したの?)
2023.12.07
2回目のブログ登場になります、ブルーハーツです。 前回は7月下旬に投稿しました。その頃のりんご畑の様子はこちらをご...
-

安曇野ぼうけんフェスタを土木の日11/18に開催しました!「ぼうけん」の謎は解けましたか?
2023.12.06
皆さま、こんにちは!安曇野建設事務所のNaGaっちゃんです。 いよいよ冬本番ですね11月18日の土木の日に開催した“安...
-

穂高神社で今年も開催!神竹灯~かみあかり~
2023.12.01
こんにちは!総務管理課ぼちこです 今年も穂高神社で神竹灯(かみあかり)が開催されます。 ぼちこも毎年楽しみにして...
-

安曇野で美味しいさぬきうどん
2023.11.28
環境・廃棄物対策課のさんぱいです。 今回は安曇野で美味しいさぬきうどんを食べてきたので紹介させていただきます。 ...
-

冬至のかぼちゃだんご
2023.11.25
冬至にかぼちゃをたべると風邪をひかないといわれていて、各地に冬至に食べるかぼちゃの料理があります。 今や学校給食でも提...
-

目指せ!ボッチャの頂(いただき)を(パラウエーブNAGANOカップ/安曇野市ANCアリーナ)
2023.11.21
コンニチハ。フランスの国旗(青、白、赤)を見るとボッチャを連想してしまう商工観光課AIです。 「ボッチャ」ってご存...
-

めざせ近代化遺産カードマスターその12~ No.6 安曇野市天蚕センター 編~(安曇野市/北アルプス牧場直営店・国営アルプスあづみの公園)
2023.11.18
皆さまこんにちは! 私たちは企画振興課のことまま&区民!こっちは相棒のアルクマ! 夢は 近代化遺産カードマスター に...
-

11/11、12開催「信州安曇野 食の感謝祭」に行ってきました!
2023.11.15
こんにちは、商工観光課のゆるクマです。 信州安曇野 食の感謝祭が、11月11日(土曜)、12日(日曜)に開催されま...
-

安曇野ぼうけんフェスタ初開催!「学校では教えてくれない!防災の裏側を大公開!」
2023.11.14
皆さま、こんにちは!安曇野建設事務所のNaGaっちゃんです。 秋深まり🍂紅葉も最盛期を過ぎて、だんだんと寂しくなります...
-

塩尻・松本・明科の街中の謎を解き明かす「謎解き×街巡り ぶらり しののい線 なぞ巡り」のご案内★
2023.11.08
こんにちは、企画振興課のpanです! 突然ですが皆さんは謎解きはお好きですか?? 今回は、謎解きがお好きな方...
-

秋のお土産に「アップル&ローゼス」(安曇野市穂高)はいかがでしょうか。
2023.11.06
暁の通勤者です。 お土産やお使い物に、みなさんは何を用意されますか? 懇意にしている方から、梨をいただきまし...
-

安曇野市明科19号沿い 「支那そば ゑびすや」さん
2023.11.06
こんにちは、農地整備課のTです。 安曇野市明科の国道19号線沿いにある、「支那そば ゑびすや」さんをご紹介します。...
-

安曇野市消防団 新入団員はまさかの応援隊鳥(長)!?
2023.10.26
10月8日(日曜日)安曇野市消防団が主催する「第12回吹奏楽と消防ラッパのコンサート」が安曇野市豊科公民館ホールで開催さ...
-

「ごみ分別アプリ」をご紹介します♪
2023.10.24
環境・廃棄物対策課のYです👓 突然ですが、ごみの収集日って覚えていますか? 私は松本市在住なのですが、 先...
-

秋はやっぱり...おそばでしょ♪ 【”雪花ざるそば”を味わいに『そば処時遊庵 あさかわ』へ】
2023.10.22
秋は…やっぱりおそば! それならと、美味しい新そばを求めて悩んだ末、今日は安曇野! ようやく色づき始めた安曇野、山麓...
-

【安曇野市 大王わさび農場】本わさび丼はもう古い?!今は・・・わさび飯!
2023.10.21
企画振興課のedadaです。 (A summary of this article in English is pro...























