-
Vol177■とく☆とく信州 南木曽ろくろ細工
2012.04.12 [■アレ☆これ☆信州]
信州の伝統的工芸品~南木曽ろくろ細工~ 今回ご紹介する信州の「伝統的工芸品」は、信州南部に位置する木曽郡南木曽(なぎそ)...
-
Vol177■動画で楽しむ信州の一週間
2012.04.12 [その他]
諏訪でザゼンソウが咲き始める(4月7日放送) 飯田で桜とそばを楽しむイベント (4月7日放送) ※バックナンバーで...
-
Vol176■信州「しゃべり手」リレーエッセイ【10】
2012.03.22 [コラム]
私の好きな長野県 ~生田 明子(SBC信越放送)~ 生田明子アナウンサー 長野県を代表するアナウンサーやパーソナリティ...
-
Vol176■動画で楽しむ信州の一週間
2012.03.22 [その他]
松本・四賀地区の福寿草ようやく見ごろに(3月18日放送) 春の観光シーズンへ・天竜川で川開き(3月16日放送) ※...
-
Vol175■南信州を訪ねる旅【3】
2012.03.15 [南信州エリア]
信州の秘境「遠山郷」へ(その2) こんにちは!佐々木 円(ささきまどか)です。 “南信州を訪ねる旅”もいよいよ最終回...
-
Vol175■とく☆とく信州 内山紙
2012.03.15 [■アレ☆これ☆信州]
信州の伝統的工芸品~内山紙~ 今回ご紹介する信州の「伝統的工芸品」は、信州最北部の飯山市を主要産地とする「内山紙」(経済...
-
Vol175■動画で楽しむ信州の一週間
2012.03.15 [その他]
雪原のイルミネーション・志賀高原スノービレッジ開幕(3月11日放送) 松本でジビエ料理の講習会(3月11日放送) ...
-
Vol174■南信州を訪ねる旅【2】
2012.03.08 [南信州エリア]
信州の秘境「遠山郷」へ(その1) こんにちは!佐々木 円(ささきまどか)です。 “南信州を訪ねる旅”の2回目は、前回...
-
Vol174■“信州まつもと空港からの就航地”北海道情報21
2012.03.08 [■就航地情報]
今回は、お肌にとても優しそうな「モール温泉」の話題です。 北海道のたからもの~北海道遺産~ 太古の地層から湧く希少性と...
-
Vol174■動画で楽しむ信州の一週間
2012.03.08 [その他]
野沢温泉で冬の灯明夜まつり (3月4日放送) 長野市の保育園で箱膳の昼食会(3月3日放送) ※バックナンバーでは、...
-
Vol173■南信州を訪ねる旅【1】
2012.03.01 [南信州エリア]
甘酸っぱい春の味を求めて~喬木村~ 皆さん、はじめまして! 信州大学医学部保健学科1年生の佐々木 円(ささきまどか)で...
-
Vol173■とく☆とく信州 松本家具
2012.03.01 [■アレ☆これ☆信州]
信州の伝統的工芸品~松本家具~ 信州の「伝統的工芸品」をご紹介するシリーズの第3回。今回は、長野県の中央部、松本市を主要...
-
Vol173■動画で楽しむ信州の一週間
2012.03.01 [その他]
サイトウキネンフェスティバルの市民合唱団のオーディション (2月26日放送) アユの稚魚の出荷始まる (2月25日放送...
-
Vol172■信州「しゃべり手」リレーエッセイ【9】
2012.02.23 [コラム]
私の好きな長野県 ~武田 徹(ラジオパーソナリティ)~ 長野県を代表するアナウンサーやパーソナリティの皆さんに、信州の魅...
-
Vol172■動画で楽しむ信州の一週間
2012.02.23 [その他]
白馬村で白銀の世界を歩く「スノーウォーク大会」(2月18日放送) 塩尻市で春を告げるビオラの花(2月18日放送) ...
-
Vol171■とく☆とく信州 飯山仏壇
2012.02.16 [■アレ☆これ☆信州]
信州の伝統的工芸品~飯山仏壇~ 信州の「伝統的工芸品」のご紹介の第2回は、信州最北部の飯山市を主要産地とする「飯山仏壇...
-
Vol171■動画で楽しむ信州の一週間
2012.02.16 [その他]
野沢温泉スキー場が100周年記念スキーを製作 (2月11日放送) 大町で恒例のあめ市にぎわう(2月11日放送) ※...
-
Vol170■“信州まつもと空港からの就航地”北海道情報20
2012.02.09 [■就航地情報]
冬の風物詩「雪合戦」…子どもの遊びだと思っていたら、なんと国際大会まであるんですね。 北海道のたからもの~北海道遺産~...
-
Vol170■動画で楽しむ信州の一週間
2012.02.09 [その他]
4年ぶりの御神渡りで諏訪湖で拝観式・今年は「明るい兆しも」(2月6日放送) スキー伝来100年を記念、志賀高原でメダリ...
-
Vol169■とく☆とく信州 木曽漆器
2012.02.02 [■アレ☆これ☆信州]
信州の伝統的工芸品~木曽漆器~ 信州には、長い歴史と文化、豊かな自然に育まれてきた多くの「伝統的工芸品」があります。現...
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
長野県観光部信州ブランド推進室
TEL:026-235-7247
FAX:026-235-7257