-
Vol140■信州「しゃべり手」リレーエッセイ【1】
2011.06.23 [コラム]
私の好きな長野県~坂橋克明パーソナリティー(SBC信越放送)~ 長野県を代表するアナウンサーやパーソナリティーの皆さんに...
-
Vol140■動画で楽しむ信州の一週間
2011.06.23 [その他]
高原の風を受けて…「ツール・ド・美ヶ原」 (6月19日放送) 安曇野市豊科で詰め放題の玉ねぎ祭りにぎわう (6月18日...
-
Vol139■とく☆とく信州 番所きゅうり
2011.06.16 [■アレ☆これ☆信州]
信州の伝統野菜~番所きゅうり(松本市)~ 今回ご紹介する「信州の伝統野菜」は、長野県の中部に位置する松本市の「番所(ばん...
-
Vol139■動画で楽しむ信州の一週間
2011.06.16 [その他]
松本で「全国城下町シンポジウム」開催 (6月11日放送) 野沢温泉スキー場で雪中埋蔵酒掘り起こし (6月9日放送) ※...
-
Vol138■“信州まつもと空港からの就航地”北海道情報12
2011.06.09 [■就航地情報]
今回は、自然豊かな北海道を流れる大河の話題です。 北海道のたからもの~北海道遺産~ 幕末の探検家・松浦武四郎も旅した「...
-
Vol138■動画で楽しむ信州の一週間
2011.06.09 [その他]
「ろくちゃんの森」で豊かな森林作りを体験 (6月5日放送) 安曇野市で田んぼの生き物観察会が開かれる (6月4日放送)...
-
Vol137■とく☆とく信州 八町きゅうり
2011.06.02 [■アレ☆これ☆信州]
信州の伝統野菜~八町きゅうり(須坂市)~ 信州の各地で、地域固有の食文化と共に育まれてきた「信州の伝統野菜」。以前、冬の...
-
Vol137■動画で楽しむ信州の一週間
2011.06.02 [その他]
松本でクラフトフェア始まる (5月28日放送) 隠山も登山シーズン入り・戸隠神社で山開き (5月25日放送) ※バック...
-
Vol136■とく☆とく信州 三本滝
2011.05.26 [■アレ☆これ☆信州]
日本の滝百選~三本滝(松本市)~ 「日本の滝百選」に選定された長野県内の滝を御紹介してきましたが、今回はその最終回。県...
-
Vol136■動画で楽しむ信州の一週間
2011.05.26 [その他]
長野市で佐久間象山の生誕200年記念イベント (5月21日放送) 奥裾花自然園でミズバショウが見頃に (5月19日放送...
-
Vol135■信州で楽しむ、北欧フィンランドの世界
2011.05.19 [佐久エリア]
皆さんは、長野県に“フィンランドの村”があるのをご存知ですか? その村があるのは、県の東部に位置する小海町(こうみまち)...
-
Vol135■とく☆とく信州 米子大瀑布
2011.05.19 [■アレ☆これ☆信州]
日本の滝百選~米子大瀑布(須坂市)~ 「日本の滝百選」に選定された長野県内の3つの滝の中から、今回は県の北部、須坂市に...
-
Vol135■動画で楽しむ信州の一週間
2011.05.19 [その他]
諏訪湖畔のマルメロが満開 (5月16日放送) 松本市の民家の池でカルガモの赤ちゃん生まれる (5月13日放送) ※バッ...
-
Vol134■初夏の信州、和の心で花を巡る
2011.05.12 [コラム]
信州では、もう桜の季節は過ぎてしまいましたが、これから梅雨にかけて、美しく咲き誇る様々な花を楽しむことができます。 今回...
-
Vol134■とく☆とく信州 田立の滝
2011.05.12 [■アレ☆これ☆信州]
日本の滝百選~田立の滝(南木曽町)~ 「田立の滝」の主瀑「天河滝」 1990年(平成2年)、当時の環境庁と林野庁の...
-
Vol134■“信州まつもと空港からの就航地”北海道情報11
2011.05.12 [■就航地情報]
今回は、日本のウイスキーの歴史を語る上で欠かせない人物にまつわる話題です。 北海道のたからもの~北海道遺産~ 琥珀色の夢...
-
Vol134■動画で楽しむ信州の一週間
2011.05.12 [その他]
今年も木島平村の樽滝が姿を現す (5月8日放送) 飯山市の菜の花公園で菜の花が見ごろ (5月4日放送) ※バックナンバ...
-
Vol133■信州の最新B級ご当地グルメ情報
2011.04.28 [コラム]
“旅の楽しみ”と言えば、その土地の美味しい「ご当地グルメ」を味わうこともその一つ。特に最近話題になるのが“B級”ご当地グ...
-
Vol133■とく☆とく信州 中谷郷
2011.04.28 [■アレ☆これ☆信州]
棚田百選(番外編)~中谷郷(小谷村)~ 今回は、「日本の棚田百選」に認定されてはいませんが、地元の皆さんが熱心に棚田の...
-
Vol133■信州まつもと空港からの就航地情報 静岡県編7
2011.04.28 [■就航地情報]
“静岡といったら、やっぱりコレ!” 今回は、おいしい「お茶」の話題です。 ♪5月2日は八十八夜~新茶の季節がやってきま...
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
長野県観光部信州ブランド推進室
TEL:026-235-7247
FAX:026-235-7257