歴史・祭・暮らし
-
伊澤修二の生家~近代日本の音楽教育の先駆者~
2015.04.06
こんにちは。 魅力発掘探検隊のJです。 今回訪れたのは、高遠城址公園近くにある「伊澤修二...
-
文明開化に 【井月さんのこころ108】
2015.04.04
井月さんのこころ シリーズ その108 3月31日(火)14:37「林野火災発生に伴う警戒二次体制」のメールが県...
-
伊那市高遠の古刹 ~遠照寺~
2015.03.30
上伊那地域魅力発掘探検隊の商工観光課Iです。2月下旬の若干暖かくなった日の午後、 今年度最後の伊那市内の歴史散策を行...
-
鬼瓦見上げるように 【井月さんのこころ107】
2015.03.28
井月さんのこころ シリーズ その107 23日(月)中央アルプス駒ケ岳ロープウェイが運行を再開しました。昨年末の...
-
上伊那歴史散策 ~殿島城址公園~
2015.03.25
こんにちは。 魅力発掘探検隊(歴史・祭・暮らしグループ)の中年Mです。 今回は、伊那市東春近の高台にある「殿島城...
-
先人の治水の知恵「霞堤」
2015.03.20
魅力発掘探検隊のKです。 今回は三峰川の「霞堤(かすみてい)」を紹介します。 「霞堤」は、池水の策として...
-
早春の井月忌に 【井月さんのこころ104】
2015.03.07
井月さんのこころ シリーズ その104 2月26日(木)西春近財産区創立50周年記念式典が、伊那市西春近公民館で...
-
巣立ちに寄せる想いに 【井月さんのこころ103】
2015.02.28
井月さんのこころ シリーズ その103 中央アルプス観光(株)の駒ケ岳ロープウェイが3月23日から運行を再開する...
-
上伊那歴史散策 ~真菰ヶ池の伝説~
2015.02.24
こんにちは。 魅力発掘探検隊(歴史・祭・暮らしグループ)の中年Mです。 先日、ある伝説が伝わる池の跡があると聞き...
-
南北朝の争乱と上伊那の武士たち~大草城址公園~
2015.02.17
こんにちは。魅力発掘探検隊のJKです。 今回は中川村の「大草城址公園」に行って来ました。 ...
-
立春のよき酒に 【井月さんのこころ101】
2015.02.14
井月さんのこころ シリーズ その101 12日(木)上伊那広域消防本部庁舎竣工式が挙行されました。伊那市荒井の富...
-
春待つ心に 【井月さんのこころ100】
2015.02.07
井月さんのこころ シリーズ その100 前回の紙衾(かみぶすま)の続きです。 芭蕉翁にも真贋がはっきりしないよう...
-
上伊那歴史散策 日輪寺(箕輪町)
2015.02.03
こんにちは、上伊那魅力発掘探検隊 歴史・祭り・暮らし班のTです。 今回は箕輪町にある「日輪寺」というお寺をご紹...
-
富貴浮雲に 【井月さんのこころ99】
2015.01.31
井月さんのこころ シリーズ その99 25日(日)上伊那8市町村のトリを飾る辰野町の消防出初式が開催され、知事祝...
-
上伊那歴史散策 ~山田富士塚~
2015.01.28
12月某日、上伊那地域魅力発掘探検隊で駒ヶ根市、中川村の史跡を巡りました。 そのうち、今回は駒ヶ根市東伊那にある「山田...
-
戦国の箕輪藤沢氏の居城「田中城」
2015.01.28
魅力発掘探検隊のKです。 箕輪町の「田中城」を紹介します。 「田中城」は、戦国の世に福与城を追われ一...
-
大寒の頃 【井月さんのこころ98】
2015.01.24
井月さんのこころ シリーズ その98 しあわせ信州移動知事室が始まる前日の12日(月・成人の日)、JR飯田線活性化期...
-
六道地蔵尊(伊那市)
2015.01.21
昨年12月9日、上伊那歴史散策の一行に加わり伊那市六道原に出向きました。 赤松の茂った森があり、「...
-
嫁が君に 【井月さんのこころ97】
2015.01.17
井月さんのこころ シリーズ その97 正月7日は、七草。五節句のひとつで、人日(じんじつ)です。七種粥を食べて祝...
-
「太田切川橋場礎石」を探しに行ってきました。
2015.01.14
取材当日は、天候にも恵まれ取材場所である駒ヶ根市へ向かいました。 現地へ到着し、まず目に入ったのが「春日街道橋場跡」の...