-
事業の紹介(農地整備課)
2024.11.13 [その他]
農地整備課のGGYです。 11/11、地すべり対策事業のしゅん工検査で阿南町南條平久地区に行ってきました。 ...
-
初冬を彩る四季桜(飯田市 そらさんぽ天竜峡)
2024.11.13 [南信州の観光・自然・花]
農地整備課のGGYです。 よこね田んぼに行く途中、「そらさんぽ天龍峡」の四季桜が咲き始めていました。 ...
-
冬が来る前に・・・よこね田んぼ(飯田市千代)のかかしを撤去
2024.11.13 [南信州の観光・自然・花]
農地整備課のGGYです。 11/12、飯田市千代芋平のよこね田んぼのかかしの撤去作業に行ってきました。 残っ...
-
南アルプス面平キャンプ場の撤去作業に行ってきました
2024.11.06 [南信州の観光・自然・花]
農地整備課のGGYです。 11/3(日)、南アルプス光岳の登山道沿いにある面平キャンプ場(標高:1,480m)の常...
-
11/4(月・休)まで 菱田春草 生誕150年記念特別展「創造の道筋」(飯田市美術博物館)
2024.10.29 [南信州のイベント]
農地整備課のGGYです。 10/27(日)、飯田市美術博物館へ菱田春草 生誕150年記念特別展「創造の道筋ー画巻≪...
-
茶の花の季節です!!
2024.10.25 [南信州の観光・自然・花]
農地整備課のGGYです。 10/24、地すべり防止区域の現地調査で泰阜村に行ったところ、現場で茶の花が咲いていまし...
-
第3弾!秋の民俗芸能レポート
2024.10.25 [南信州の伝統・文化・史跡]
リニア活用・企画振興課 Mです。 10月の第3日曜日といえば、「大鹿歌舞伎」です! 今年は天候に恵まれ、市場...
-
飯田市通り町のキンモクセイが見頃!!
2024.10.24 [飯田合庁だより]
農地整備課のGGYです。 10/24(木)、雨上がりの翌朝、通勤途中の通り町(飯田市)でキンモクセイの香りが漂って...
-
日常の運転で意識を!エコドライブ研修会
2024.10.22 [飯田合庁だより]
こんにちは。環境課です。 何事においても、日常の行動が結果に結びつくものですが、皆さんの運転はいかがでしょうか。 ...
-
秋葉古道の中尾茶屋堂の松(大鹿村中尾)
2024.10.18 [南信州の伝統・文化・史跡]
農地整備課のGGYです。 10/17、地すべり防止区域の調査で大鹿村に行ったところ、地すべり防止区域の標識の奥に大...
-
南アルプス光岳の防鹿柵撤去作業に行ってきました!!
2024.10.16 [南信州の観光・自然・花]
農地整備課のGGYです。 10/12~13の二日間、息子と一緒に南アルプス光岳(標高2,591m)の防鹿柵(ネット...
-
第2弾!秋の民俗芸能レポート
2024.10.15 [南信州のイベント南信州の伝統・文化・史跡]
リニア活用・企画振興課 Mです。 10月12日、13日は「今田人形のろうそく公演」と「下清内路の手づくり花火」を観...
-
第1弾 秋の民俗芸能レポート!
2024.10.11 [南信州の伝統・文化・史跡]
リニア活用・企画振興課のMです。 徐々に肌寒くなり、秋らしくなってきました。 秋といえば、芸術の秋!南信州で...
-
どんな行動が必要なの? うごくる。研修会
2024.10.07 [飯田合庁だより]
こんにちは。環境課です。 昨今ゼロカーボンが求められていますが、みなさんは、どんな行動をとっていますか。はっきりと...
-
祝・喬木村発足150周年!
2024.10.04 [南信州のイベント南信州の伝統・文化・史跡]
今年から南信州に赴任したリニア活用・企画振興課のTです。 9月27日(土)に喬木村発足150周年記念式典に参加して...
-
南アルプス上空を染める朝焼け!!
2024.10.03 [南信州の観光・自然・花]
農地整備課のGGYです。 10/3(木)の早朝(5:30頃)、東の空の鱗雲が朝焼けで染まりました。 伊那山脈...
-
石垣の美田(大鹿村上蔵)
2024.10.01 [南信州の観光・自然・花]
農地整備課のGGYです。 9/27、地すべり防止区域の現地調査で大鹿村上蔵地区に行ったところ、稲刈り直後の整然とし...
-
日本のチロル(飯田市上村下栗)に佇む登山家の石碑
2024.10.01 [南信州の観光・自然・花]
農地整備課のGGYです。 9/30、しゅん工検査で飯田市上村下栗に行ってきました。 現場近くの「いっ福」で昼...
-
事業の紹介(農地整備課)
2024.10.01 [その他]
農地整備課のGGYです。 9/30、地すべり対策事業のしゅん工検査で飯田市上村下栗に行ってきました。 地すべ...
-
よこね田んぼの稲刈りに行ってきました!!
2024.09.30 [棚田]
農地整備課のGGYです。 9/28(土)、日本の棚田百選に選定されているよこね田んぼの稲刈りに参加してきました。 ...
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
南信州地域振興局 総務管理課
TEL:0265-53-0400
FAX:0265-53-0404