南信州お散歩日和 南信州は、広い長野県の南端に位置しています。やわらかい方言が使われ、人も土地柄も温かく穏やかな当地域には、 各所に温泉があり、賑やかなお祭りもたくさんあります。 この地域ならではの魅力を職員がお伝えしていきますので、 南信州にどうぞおいでなんしょ!

南信州お散歩日和

南信州は、広い長野県の南端に位置しています。やわらかい方言が使われ、人も土地柄も温かく穏やかな当地域には、 各所に温泉があり、賑やかなお祭りもたくさんあります。 この地域ならではの魅力を職員がお伝えしていきますので、 南信州にどうぞおいでなんしょ!

しあわせ信州 > 長野県魅力発信ブログ > 南信州お散歩日和 > その他 > 飯田合庁で防災訓練・消防訓練を実施しました!

飯田合庁で防災訓練・消防訓練を実施しました!

こんにちは!総務管理課です。

関東甲信もついに梅雨入り・・・

雨も多くなり災害が増えるシーズンです

 

そんな災害が増える時期に備え、飯田合同庁舎では例年防災訓練と消防訓練を行っています。

まずは、5月23日(金)に飯田合同庁舎で長野県災害対策本部南信州地方部防災訓練を実施しました!

梅雨前線が停滞したことにより雨が降り続け、特別警報が発表、管内で土砂崩れ等の被害が発生したという想定で図上訓練を実施しました

南信州地域振興局、飯田建設事務所をはじめ、飯田合同庁舎に入っている県現地機関の職員が、与えられた情報に対して、なにをしなければならないか、どんなことができるか・・・など、各所属(各班)が連携しながら対応策を検討しました。

参加した職員からは、「各班の役割を再認識できて良かった」「災害発生時の初期対応についてイメージが深まった」という意見が出たほか、反対に「もっと各班各自の役割を想定しておくべき」といった意見や、「地図やホワイトボードの活用方法をもっと考えるべき」といった改善、反省意見もありました。

今回の訓練を教訓・糧に、組織全体の対応力向上を図っていきたいと思います!

 

また、消防訓練は6月5日(木)に行いました。
こちらの訓練は、飯田合同庁舎に勤務する職員が火災発生時に適切に対応し、自身や来庁者の命を守ることを目的に、庁舎2階から出火したことを想定し、関係機関への通報、自衛消防団による放水訓練・入庁者の避難誘導及び負傷者の救護など、一連の訓練を行いました。

負傷者の救護訓練では、飯田消防署のはしご車による高所からの救助訓練が行われ、実際の救助活動の様子を間近で確認することができました!

また、最後に自衛消防団員を中心に行われた講習会では、飯田消防署の方々のご指導のもと、消火器やAEDの使用方法について実際に機器を操作しながら学ぶことができました。

これからも定期的に訓練を行いながら、防災への意識を高め、安全で安心できる職場・地域づくりに取り組んでいきたいと思います!

 

この記事に関するお問い合わせ先:南信州地域振興局 総務管理課 TEL:0265-53-0400

 

このブログのトップへ

このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら

南信州地域振興局 総務管理課
TEL:0265-53-0400
FAX:0265-53-0404