南信州お散歩日和 南信州は、広い長野県の南端に位置しています。やわらかい方言が使われ、人も土地柄も温かく穏やかな当地域には、 各所に温泉があり、賑やかなお祭りもたくさんあります。 この地域ならではの魅力を職員がお伝えしていきますので、 南信州にどうぞおいでなんしょ!

南信州お散歩日和

南信州は、広い長野県の南端に位置しています。やわらかい方言が使われ、人も土地柄も温かく穏やかな当地域には、 各所に温泉があり、賑やかなお祭りもたくさんあります。 この地域ならではの魅力を職員がお伝えしていきますので、 南信州にどうぞおいでなんしょ!

しあわせ信州 > 長野県魅力発信ブログ > 南信州お散歩日和 > 南信州の観光・自然・花 > 光岳(てかりだけ)防鹿柵設置作業に行ってきました(続編)!!

光岳(てかりだけ)防鹿柵設置作業に行ってきました(続編)!!

農地整備課のGGYです。

6/27(金)~28(土)、休暇を取得し、南アルプスの光岳(標高2,591m)防鹿柵設置作業に行ってきました。

今回は、先に掲載(下記記事)した作業時に残雪が多くて設置できなかった静高平の西側半分L=48mの設置。参加したのは環境省の方と合わせて3名。

光岳(てかりだけ)防鹿柵設置作業に行ってきました(後編)!!

前回作業から1か月が経過し、登山道脇には可愛らしい高山植物が咲いていました。

 

 

 

 

 

 

【ミツバオウレン】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【キバナノコマノツメとイチリンハクサンイチゲ】

 

静高平の手前の登りはは新緑で気持ちが良かったです

 

 

 

 

 

 

静高平に14時到着。前回設置した東側の防鹿柵内ではコイワカガミなどが咲き乱れていました

 

 

 

 

 

 

 

 

小休止後、作業開始

 

 

 

 

 

 

 

メジャーで測って支柱を打つ位置を決めていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初日は、前回作業時にデポした支柱の数が足りないので、15時過ぎまで約1時間作業して光小屋へ向かいました。

小屋到着後は、光岳山頂と光岩を散策。光岩ではミヤマムラサキが可愛らしい花をつけていました

 

 

 

 

 

 

 

 

夜は月の明かりがなく天の川が綺麗に見えました

6/28の朝は4時前から東の空が白みだし、富士山もくっきり見えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、4時半過ぎに神々しい御来光

 

 

 

 

 

 

 

朝食後、前回設置した小屋前の防鹿柵に引っかかって死んだニホンジカが腐敗臭を放っていたのでを網から外し、人目のつかない離れた場所に移動しました。

 

 

 

 

 

 

 

続けて、資材をもって静高平へ移動し、前日の作業の続きを実施。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

静高平防鹿柵設置完了:登山道の右側が前回、左側が今回設置】

 

 

 

 

 

 

 

【設置した防鹿柵の前で記念撮影】

今回、防鹿柵を設置した箇所には、食害により大きくなれないミヤマクロユリの小さな葉が多数確認できました。10年ぐらい先に三伏峠の柵内のように見事な花を咲かせることに期待が膨らみます。

 

 

 

 

 

 

 

【写真に沢山写っている楕円の小さな葉がミヤマクロユリ】

 

今週末(7/5)は、三伏峠の植生調査に行ってきます

この記事に関するお問い合わせ先:南信州地域振興局 農地整備課水利防災係 TEL:0265-53-0419

このブログのトップへ

このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら

南信州地域振興局 総務管理課
TEL:0265-53-0400
FAX:0265-53-0404