南信州お散歩日和 南信州は、広い長野県の南端に位置しています。やわらかい方言が使われ、人も土地柄も温かく穏やかな当地域には、 各所に温泉があり、賑やかなお祭りもたくさんあります。 この地域ならではの魅力を職員がお伝えしていきますので、 南信州にどうぞおいでなんしょ!

南信州お散歩日和

南信州は、広い長野県の南端に位置しています。やわらかい方言が使われ、人も土地柄も温かく穏やかな当地域には、 各所に温泉があり、賑やかなお祭りもたくさんあります。 この地域ならではの魅力を職員がお伝えしていきますので、 南信州にどうぞおいでなんしょ!

しあわせ信州 > 長野県魅力発信ブログ > 南信州お散歩日和 > その他 > 令和7年度飯伊消防技術大会が開催されました!!

令和7年度飯伊消防技術大会が開催されました!!

こんにちは、総務管理課です。

6月22日に飯伊消防技術大会が開催されました

本大会は、消防団の常時訓練の成果を発表し、消防技術の向上発展と士気の高揚に資することを目的とし、今回の開催で67回目を迎えます

会場はポンプ操法の部は「喬木中学校グラウンド」、ラッパ吹奏の部は「喬木中学校体育館」でした。

会場準備を担当いただいた北部地区班(松川町、高森町、豊丘村、喬木村、大鹿村)の消防団の皆様、ありがとうございました。

↑ ポンプ操法の部の様子です。

火災現場で迅速、確実かつ安全に水を出すため、消防用機械器具の取扱い及び操作の基本について、その技術を競います。

ポンプ操法には、消防ポンプ自動車を使用した「ポンプ車操法」と、持ち運び可能な小型動力ポンプを使用した「小型ポンプ操法」の2種類があります。

今年度は、11市町村から合計17チームが参加しました。
(ポンプ車操法:5チーム、小型ポンプ操法:12チーム)

 


↑ ラッパ吹奏の部の様子です。

消防ラッパは、その吹奏によって号令・命令及び指示を与え、規律の維持と士気高揚を図ります。

大会では全チームが共通で演奏する「課題曲」と、出場チームが選曲する「自由曲」を演奏し、規律(服装や基本姿勢・動作)、演奏を審査します。

今年度は、3市町村から3チームが参加しました。

 

大会の結果は、次のとおりです

【ポンプ車操法】
1位 飯田市A  2位 阿南町  3位 高森町

【小型ポンプ操法】
1位 喬木村     2位 阿智村  3位 豊丘村

1 2

このブログのトップへ

このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら

南信州地域振興局 総務管理課
TEL:0265-53-0400
FAX:0265-53-0404