-
石垣の美田(大鹿村上蔵)
2024.10.01 [南信州の観光・自然・花]
農地整備課のGGYです。 9/27、地すべり防止区域の現地調査で大鹿村上蔵地区に行ったところ、稲刈り直後の整然とし...
-
日本のチロル(飯田市上村下栗)に佇む登山家の石碑
2024.10.01 [南信州の観光・自然・花]
農地整備課のGGYです。 9/30、しゅん工検査で飯田市上村下栗に行ってきました。 現場近くの「いっ福」で昼...
-
事業の紹介(農地整備課)
2024.10.01 [その他]
農地整備課のGGYです。 9/30、地すべり対策事業のしゅん工検査で飯田市上村下栗に行ってきました。 地すべ...
-
よこね田んぼの稲刈りに行ってきました!!
2024.09.30 [棚田]
農地整備課のGGYです。 9/28(土)、日本の棚田百選に選定されているよこね田んぼの稲刈りに参加してきました。 ...
-
南アルプス光岳で幻想的な御来光!!
2024.09.26 [南信州の観光・自然・花]
農地整備課のGGYです。 9/23~24、夏休みを利用して、職場の仲間Kさんと2人で南アルプス光岳(標高2,592...
-
中日ビルで行われた南信州キャンペーンで、和合の念仏踊りが上演されました!
2024.09.26 [南信州の食・味・お土産南信州のイベント南信州の伝統・文化・史跡]
みなさんこんにちは! 超大物Youtuber「東海オンエア」さんが南信州に来ていたことを知り、驚きが隠せないリニア...
-
南信州民俗芸能パートナー企業勉強会が行われました!
2024.09.25 [南信州の伝統・文化・史跡]
リニア活用・企画振興課 Mです。 8月30日(金)に南信州民俗芸能パートナー企業の皆様を対象とした勉強会が行われま...
-
涼しさを求めて!!しらびそ高原(飯田市上村)
2024.09.18 [南信州の観光・自然・花]
農地整備課のGGYです。 9/15(日)、飯田市上村のしらびそ高原(標高1900m)へ行ってきました。 「天...
-
下伊那農業高校生徒による「伊賀良井」見学に参加しました!
2024.09.10 [その他南信州の伝統・文化・史跡]
農地整備課のSです。 9月6日(金)、下伊那農業高校の生徒による「伊賀良井(いがらい)」見学が行われました...
-
南信州民俗芸能 阿南町和合の念仏踊、阿南町新野の盆踊りが開催されました!
2024.09.04 [南信州のイベント南信州の伝統・文化・史跡]
はじめまして! リニア活用・企画振興課の入庁2年目Rです! 趣味は卓球と野球観戦です。卓球はかなり練習しております...
-
広葉樹のネームホルダーを作成していただきました ~身近なところからウッドチェンジ~
2024.08.29 [飯田合庁だより南信州の林業]
こんにちは!林務課です。 松川町では、町内で伐採された木を地域の方に加工して頂き、町内をはじめ多くの方々に使っても...
-
「青春かおる爽やか梨の青空」~いよいよ美味しい梨の季節~
2024.08.21 [その他南信州の食・味・お土産]
こんにちは! 農地整備課です。 先日、昼休みに飯田市の丘の上を歩いていると、「南信州の梨・・・」というのぼり旗が目...
-
秋祭りを締める大三国!!(飯田市 矢高諏訪神社)
2024.08.20 [南信州の伝統・文化・史跡]
農地整備課のGGYです。 8/17(土)、飯田市内の秋祭りの皮切りとして矢高諏訪神社秋季祭典が行われました。 ...
-
交通死亡事故ゼロ1万日達成を記念して「天龍村交通安全大会」が開催されました!
2024.08.15 [その他]
長野県交通安全運動推進南信州地方部事務局です。 8月4日(日)、天龍村では、交通死亡事故が一度も起こらなかった日が...
-
夏の風物詩~案山子のある風景~
2024.08.15 [その他南信州のイベント棚田農作業]
こんにちは!農地整備課です。 今年は特別暑いですね。いかがお過ごしでしょうか。 よこね田んぼもまさに盛夏。実...
-
平和への願い 防空監視哨(阿南町富草)
2024.08.13 [南信州の伝統・文化・史跡]
農地整備課のGGYです。 8/15の「終戦の日」を前に、管内に残る遺構を紹介いたします。 阿南町富草には、1...
-
南アルプス兎岳~聖岳に行ってきました!!
2024.08.08 [南信州の観光・自然・花]
農地整備課のGGYです。 夏休みを利用し、8/2(金)~8/3(土)の二日間で南アルプス兎岳(標高2,818m)~...
-
らくらく💙田んぼの水管理!
2024.07.31 [その他農作業]
こんにちは!農地整備課です。今回は、スマート農業についての事例紹介です。 この写真。お...
-
深見の祇園祭に行ってきました!
2024.07.30 [南信州のイベント南信州の伝統・文化・史跡]
リニア活用・企画振興課 Mです。 夏はいかがお過ごしでしょうか。 毎週、花火の音が聞こえるようになり、ようや...
-
大待宵草鑑賞会(高森町千早原)に行ってきました!!
2024.07.23 [その他]
農地整備課のGGYです。 先日、お知らせいたしました(下記URL)このイベント(7/20(土))へ行ってきました。...
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
南信州地域振興局 総務管理課
TEL:0265-53-0400
FAX:0265-53-0404