南信州の観光・自然・花
-
フラワー・ブラボー・コンクールの秋花壇地方審査が実施されました
2017.09.25
こんにちは、農政課です。 9月5日にフラワー・ブラボー・コンクールの秋花壇地方審査が実施されました。 フラワ...
-
南アルプス兎岳の防鹿柵撤去及び避難小屋清掃活動に参加しました!!
2017.09.19
農地整備課の中年Yです。 9月9日(土)~10日(日)の2日間、南アルプス兎岳(飯田市:標高2,818m)へ防鹿柵...
-
阿南町・泰阜村 集めて「橋カード」
2017.09.14
飯田建設事務所整備課のMです。 今回は、阿南町と泰阜村にて始まった注目イベントの紹介をさせていただきます(既にタイ...
-
治部坂高原(阿智村浪合)の100万本のコスモスが見頃です!!
2017.09.08
農地整備課の中年Yです。 9月3日(日)、標高1187m(いいはな)の治部坂(じぶざか)高原へコスモスを見に行ってきま...
-
長野県花木生産振興研修会が高森町で開催されました
2017.09.07
農業改良普及センターのHです。 長野県と、長野県園芸作物生産振興協議会主催の「長野県花木生産振興研修会」が、8月3...
-
南信州の魅力発見ワークショップが始まりました!
2017.09.05
こんにちは。企画振興課のHTです。 今年度南信州地域振興局では、地域が一体となった広域観光の推進に取組んでいます。...
-
この木なんの木?3 エノキ編
2017.09.04
こんにちは、林務課のD.Mです。 私の興味本位で続けているこのタイトルもシリーズっぽくなりました。ネタとずくがある...
-
飯田線全線開通80周年記念イベントが開催されました。
2017.09.01
こんにちは。商工観光課です。 平成29 年8 月20 日(日)にJR飯田線全線開通80周年を迎えるにあたり、19日・2...
-
飯田市時又灯篭流しに行ってきました!!
2017.08.23
農地整備課の中年Yです。 8月16日(水)、飯田市時又灯篭流しに行ってきました!! 18時半過ぎから天竜川に...
-
阿南町平石農場のひまわりが満開!!
2017.08.18
農地整備課の中年Yです。 8月14日、阿南町平石にある”野良舞夏(やらまいか)ひまわり倶楽部平石農場”へ行ってきま...
-
南アルプス茶臼岳へ行ってきました!!
2017.08.17
農地整備課の中年Yです。 夏山シーズンたけなわ。7月23日は「信州山の日」、8月11日は国民の祝日「山の日」。 ...
-
南信州の今月の花「ほおずき(観賞用)」
2017.08.16
こんにちは! 南信州農業改良普及センターのKです。 先月の「リアトリス」に続いて、今月は南信州で栽培されている ...
-
ほおずき立毛品評会 圃場審査会が実施されました!
2017.08.14
こんにちは、南信州地域振興局農政課です。 平成29年7月28日(金)にみなみ信州農業協同組合の...
-
飯田市立鼎中学校の学校登山に同行しました!!
2017.08.10
農地整備課の中年Yです。 7月25日(火)、飯田市立鼎(かなえ)中学校の学校登山に地域ボランティアとして参加しました。...
-
「山村留学」をご存知ですか?
2017.08.10
南信州農業改良普及センターのKです。 みなさん、「山村留学」をご存知ですか? 山村留学とは、都市部の小・中学生が...
-
南アルプス聖岳へ植生復元ボランティアに行ってきました!!
2017.08.01
農地整備課の中年Yです。 平成29年7月15日(土)~16日(日)、南アルプス聖岳(標高3,033m)へ高山植物保護ボ...
-
南信州の今月の花「リアトリス」
2017.07.18
農業改良普及センターのHです。 南信州地域では、農協扱いで200品目以上もの花きが市場出荷されています。他に産地が少な...
-
信州デスティネーションキャンペーン南信州ステージ開幕しました。(その2 飯田駅編)
2017.07.14
こんにちは。商工観光課です。 前回の投稿(平岡駅編)に引き続き、同日の飯田駅の様子をお伝えします。 7月1日(土)、...
-
信州デスティネーションキャンペーン南信州ステージが開幕しました。(その1 平岡駅編)
2017.07.13
こんにちは。商工観光課のSです。 7月1日いよいよ信州デスティネーションキャンペーン(信州DC)が開幕しました。...
-
山の寺(隣政寺(りんしょうじ):高森町)の参道でアジサイが見頃!!
2017.07.11
農地整備課の中年Yです。 先週末、梅雨空の下、高森町山吹の”山の寺(隣政寺(りんしょうじ))”に行ってきました。参...