長野地域の【食】
-
野尻湖でワカサギ釣りが解禁になりました!
2018.11.08
こんにちは!農政課のライターMです。 11月1日に解禁となったワカサギ釣りを取材するため、11月5日、野尻湖の屋形...
-
第17回灰原辛味大根で蕎麦を食べよう!
2018.11.01
はじめましてこんにちは、農政課のIです! 長野県では、古くから地域に伝わる野菜の「品種」を「信...
-
「3つの星レストラン」× 「ながの果物語り」×「長野県短期大学」コラボランチが楽しめる2018 第4弾 〈学生さんの健康づくりイベントもあるよ〉
2018.10.19
みなさんこんにちは! 長野保健福祉事務所のNHRです。 県では、県民の健康づくりを推進するため、「信州 食育発信3...
-
ながの地域で栽培・収穫された果物を使用したスイーツを楽しもう!~ながの果物語りSweets buffet(スイーツビュッフェ)のご案内~
2018.10.18
皆さま、こんにちは。 農政課のフードコーディネーターⓇです。 長野県北部に位置する「長野...
-
「3つの星レストラン」× 「ながの果物語り」×「長野県短期大学」コラボランチが楽しめる2018 第3弾
2018.09.06
「信州食育発信 3つの星レストラン」×「ながの果物語り」×「長野県短期大学」 「長野県短期大学」の学生が考案したヘ...
-
ジビエを肴にワインとシードルで乾杯
2018.08.29
林務課のSです 今回は個人的に参加してきたイベントについてです 長野駅善光寺口から徒歩5分の南千歳公園(通称 ぽ...
-
「3つの星レストラン」× 「ながの果物語り」×「長野県短期大学」コラボランチが楽しめる2018 第2弾
2018.08.20
「信州食育発信 3つの星レストラン」×「ながの果物語り」×「長野県短期大学」 「長野県短期大学...
-
「3つの星レストラン」× 「ながの果物語り」×「長野県短期大学」コラボランチが楽しめる2018 第1弾
2018.07.20
「信州食育発信 3つの星レストラン」×「ながの果物語り」 ししとう(県庁食堂)で、「長野県短期大学」の学生が考案した健...
-
あんずピザも登場 (*^^*) あんず菓子の販売が始まりました!
2018.07.17
こんにちは! 農政課のライターMです。 今年は早々に梅雨が明けて、西日本を襲った過日の豪雨以降は、強...
-
簡単でおいしい!あんずのシロップ漬けはいかがでしょうか?
2018.06.26
こんにちは、農政課のOです。 長野県の北部に位置する「ながの地域」は恵まれた気象・立地条件から...
-
3つの星レストラン☆☆☆ 須坂市『野菜料理 旬采亭』
2018.06.25
こんにちは 長野保健福祉事務所健康づくり支援課tです 今回は、新たに3つの星レストランに...
-
長野地域 食育だより を発行しました!
2018.03.31
長野保健福祉事務所のNHRです。平成29年度末となりました。 今回は、長野地域 食育だより のお知らせです。 ...
-
番外編 「健康づくり・食育フォーラム」試食コーナーのレシピ(^^♪
2018.02.26
「健康づくり・食育フォーラム」試食コーナーでのレシピを公開します。 こんにちは、長野県食生活改善推進協議会事務局(...
-
健康づくり・食育フォーラムが開催されました‼(第2話)
2018.02.25
健康づくり・食育フォーラムが開催されました‼(第2話) こんにちは、長野保健福祉事務所のNHRです。 第1話に引...
-
健康づくり・食育フォーラムが開催されました‼(第1話)
2018.02.24
健康づくり・食育フォーラムが開催されました‼(第1話) こんにちは、長野保健福祉事務所のNHRです。 さて、...
-
ジビエとワインとフルーツと。~「ジビエといえば信州」をめざして~
2018.02.16
どーん!! こんにちは。林務課のUです。 「ハンターへの道のり」以来、すっかりご無沙汰になってしまい...
-
スノーモンキー&果物の魅力を外国人旅行客の皆様に発信!
2018.01.10
新年あけましておめでとうございます、商工観光課T澤です。 長野地域振興局では「ながの果物語り」と題して、長野の果物...
-
健康づくり・食育フォーラムが開催されます!!
2018.01.05
健康づくり・食育フォーラム 開催‼ こんにちは、長野保健福祉事務所のNHRです。 さて、今回は、今月 1月24...
-
ICTを活用したりんご・ぶどうの短期技術習得実践道場を開催しています!
2017.12.28
こんにちは!長野農業改良普及センターのNです。 長野地域振興局と長野農業改...
-
”フルーツ王国ながの”を全国に向けて発信!(3/3)~ながの果物語り~
2017.12.26
続いて、信州を代表する果物「りんご」をPRしました。 ながの地域では、様々な品種が栽培され、8月下旬~年末までの長...