-
根羽村のカエル第二弾
2010.03.23 [県産材利用木材の活用/PR]
根羽森林組合さんの玄関先にあるカエルのチェーンソーアートです。 カエルがチェーンソーを持っていてユニークです。 【...
-
Wood Shop 木楽屋(きらくや)OPEN
2010.03.22 [県産材利用信州の木の家]
3月19日に安曇野市三郷にWood Shop木楽屋がオープンしました。 この木楽屋では、長野県産の木材の展示・販売...
-
森に学ぶネットワークに参加しました。
2010.03.22 [報告講座/イベント情報]
このブログでも紹介しました「森林(もり)に学ぶネットワーク2010」(以下ネットワーク)に参加しました。 このネッ...
-
あったかハウス見学バスツアーの開催 3/20(土)
2010.03.11 [県産材利用信州の木の家]
信州木材認証製品センターでは、県産材を使用した住宅の見学会を開催しています。 今回は、長野県庁出発のコースと松本合同庁...
-
シロアリ駆除の会社訪問
2010.03.05 [県産材利用ぴあんさんレポ]
こんにちは、ぴあんです! 今回は、住宅の大敵「シロアリ」について、ちょっと勉強してきました! 床下や柱など、普段目に...
-
間伐材の新たな用途カラマツブロック
2010.03.03 [県産材利用木育活動]
カラマツブロックは、信州カラマツを粉砕してバイオマス技術により特殊成型された玩具です。 色も独特で渋い感...
-
林業機械「タワーヤーダー」
2010.02.28 [県産材利用木材の活用/PR]
林業の現場で見かけた林業用の機械を紹介します。 第1回目としてタワーヤーダーを紹介します。 この写真は根羽村に出張した際...
-
木質バイオマス展IN松本
2010.02.26 [県産材利用ペレット薪ストーブ]
2月3日(土)に松本駅前の広場で「木質バイオマス展IN松本」を開催しました。 当日は、雪が心配でしたが、曇りのち小雪とな...
-
カエルのチェーンソーアート
2010.02.25 [県産材利用木材の活用/PR]
根羽村役場の玄関に置いてあるチェーンソーアートのカエルです。 このほかにも根羽村には多くのカエルのチェーンソーアートがあ...
-
2010『森林(もり)に学ぶ』ネットワ−ク開催のご案内
2010.02.16 [プレスリリース/お知らせ21年度プレス]
『森林(もり)に学ぶ』ネットワ−ク運営委員会から第11回研究発表会と伊那谷の市民による森づくり現地研修会の案内がありまし...
-
信州木質バイオマス展IN松本を開催します。
2010.02.10 [県産材利用ペレット薪ストーブ]
長野市は雨も降り市内の雪も大夫無くなりましたが、まだ寒い日が続いています。 さて、2月13日に松本駅のお城口広場で「信州...
-
平成21年度第5回「木の集い」住宅見学会のお知らせ
2010.01.25 [県産材利用信州の木の家]
初春とはいえ厳しい寒さの季節を迎え、皆様方におかれましては、ご健勝にお過ごしのこととお慶び申し上げます。さて、地域...
-
木の家を見学!そして・・・知る事実!後編
2010.01.13 [県産材利用ぴあんさんレポ]
(レポーター:ぴあん) 自然のスピードがゆっくりなのに、日本の家の寿命は木が育つスピードより早い。 そこで、輸入材に...
-
木のまち・木のいえリレーフォーラムイン松本が開催されます。
2010.01.12 [県産材利用信州の木の家]
昨年度設立された木のまち・木のいえ推進フォーラム」は、全国各地の木材の集積地や消費地において交流会形式のリレーフォー...
-
カラマツ林業研究会設立30周年記念行事について
2010.01.12 [県産材利用木材の活用/PR]
クリックすると案内パンフが表示されます。(PDF形式234KB)カラマツ林業等研究会から、設立30周年記念のシンポジウム...
-
南信州 木づかいコンテスト 作品募集中!
2010.01.08 [県産材利用木材の活用/PR]
南信州木づかい協議会では、「南信州 木づかいコンテスト」の作品を1月15日まで募集しています。 「木を植え」 「木を...
-
ペレットストーブの助成制度について
2010.01.05 [県産材利用ペレット薪ストーブ]
あけましておめでとうございます。 本年も信州の木のブログをよろしく御願いします。 長野市内では雪も積もり寒い日々が続...
-
木の家を見学!そして・・・知る事実!前編
2009.12.25 [県産材利用ぴあんさんレポ]
(レポーター:ぴあん) 今回は、松本市の「住まい工房」(http://www.sumaikobo.com/)さんが建て...
-
森と木の家をつなぐ見学会その4「木の家見学」
2009.12.24 [県産材利用ぴあんさんレポ]
森と木の家をつなぐ見学会その3「製材所」はこちら (レポーター:ぴあん) 山から伐り出された木を追いかけて、製材所の見...
-
伊那市の薪ストーブ販売会社に行ってきました。
2009.12.16 [県産材利用ペレット薪ストーブ]
伊那市にある薪ストーブ販売会社DLDさんに行ってきました。 上の写真は販売用を並べてある状況です。 こ...
このブログや記事に関するお問い合わせ窓口
林務部 森林政策課
TEL:026-235-7261
FAX:026-234-0330