-
飯田合同庁舎の売店がリニューアルしました!
2013.11.29 [飯田合庁だより]
飯田合同庁舎の売店がリニューアルオープンしました!^^ 以前に比べ、明るく開放的な雰囲気にお買い物も楽しくなりそうです...
-
飯田合庁周辺~紅葉情報~
2013.11.28 [南信州の観光・自然・花]
地域政策課のKKです。 飯田合同庁舎周辺で♪小さな秋♪を見つけました まずは「赤門」 やはり風情がありますねぇ ...
-
飯田城下を往く ⑤霧の街
2013.11.25 [南信州の観光・自然・花]
お寒くなりました。 飯田はロンドンではありませんが「霧の街」です(倫敦、行ったことないけど・・・)。 殊に10...
-
飯田下伊那の野鳥(その3)
2013.11.11 [南信州の観光・自然・花]
今回は、飯田下伊那地方飛来した珍客を紹介します。 まずはセイタカシギです。 このシギは現在、国のレッドデータブック...
-
飯田下伊那の野鳥(その2)
2013.11.08 [南信州の観光・自然・花]
今回は、飯田下伊那地方に生息するシラサギを紹介します。 シラサギといっても正式には種名ではなく、種としではダイサ...
-
飯田下伊那の野鳥(その1)
2013.11.06 [南信州の観光・自然・花]
日本野鳥の会の創設者である中西悟堂は、その著書定本野鳥記の中で飯田の街はクロツグミという野鳥がスズメのように数多くいて...
-
飯田城下を往く ④飯田弁
2013.11.01 [南信州の伝統・文化・史跡]
これまでお寺や山、並木を取り上げてきましたので、今回は無形のもの「飯田・下伊那の言葉」(ここでは便宜上「飯田弁」としま...
-
飯田城下を往く ③リンゴ並木
2013.10.25 [南信州の観光・自然・花]
飯田の街のシンボルとして「リンゴ並木」を思い浮かべる方も多いかもしれません。 この並木は、中央通りから飯田動物園のあ...
-
飯田合同庁舎消防訓練が行われました
2013.10.11 [飯田合庁だより]
9月20日(金)に飯田合同庁舎消防訓練を行いました。 今回の訓練は地震を想定して、一時避難(シェイクアウト)を机の下で行...
-
飯田合庁玄関ホール展示企画◆◆喬木村風景写真コンテスト篇◆◆
2013.10.08 [飯田合庁だより]
地域政策課のK.Kです。 飯田合同庁舎では玄関ホールを活用して、いろいろな展示を行っています。 今回の特集は、 「喬木...
-
飯田合庁売店にてピンバッジ販売中です!
2013.10.02 [飯田合庁だより]
こんにちは、地域政策課です! ◆信州ブランド戦略のキャッチフレーズ&ロゴマークのピンバッジ◆ ◆長野県観光PRキャラク...
-
飯田城下を往く ②風越山
2013.09.12 [南信州の伝統・文化・史跡]
飯田の街と言った時、飯田の人であれば誰もが思い浮かべる山があります。 「飯田 美しき町 山ちかく 水にのぞみ 空...
-
飯田市立動物園の人気者!
2013.09.11 [南信州の観光・自然・花]
飯田市街地にあるお出かけスポット、飯田市立動物園 本日はこちら飯田市立動物園で、愛されてやまないスペシャルキュートな人気...
-
飯田城下を往く ①の2 寺の街(後篇)
2013.09.06 [南信州の伝統・文化・史跡]
「寺の街」後篇です。 飯田の街は段丘の上にあります。地域の人は「丘の上」と呼んでいます。 この丘の上を西から東へ...
-
飯田城下を往く ①の1 寺の街(前篇)
2013.09.02 [南信州の伝統・文化・史跡]
「飯田城を歩く」シリーズが終わったと思ったら、酷似シリーズ「飯田城下を往く」でゴメンなさい。ほんとしつこいですね。 ...
-
「飯田りんごん」に参加しました!(続)
2013.08.27 [南信州のイベント]
8月10日(土)飯田市では「飯田りんごん」が開催されました! 夕方、踊りの練習を終えた合庁連は、飯田合同庁舎を後にし...
-
「飯田りんごん」に参加しました!
2013.08.26 [南信州のイベント]
こんにちは、地域政策課です^^ 8月10日(土)、飯田市では「第32回飯田りんごん」が開催されました! 飯田りんごん...
-
飯田合庁玄関ホール展示企画◆◆杵原学校篇◆◆
2013.08.22 [飯田合庁だより]
地域政策課のK.Kです。 飯田合同庁舎では玄関ホールを活用して、いろいろな展示を行っています。 今回の特集は、 杵原学...
-
飯田城を歩く ⑥番外篇 殿様のお墓
2013.08.13 [南信州の伝統・文化・史跡]
しつこくてゴメンなさい。「飯田城を歩く」オマケ篇です。 お城といえばお殿様ですが、飯田藩主の御霊が安置されているお墓...
-
飯田城を歩く ⑤二の丸篇
2013.07.29 [南信州の伝統・文化・史跡]
「飯田城を歩く」最後は、二の丸です。 二の丸には、飯田藩重臣や御典医の邸、城米倉や櫓が建っていました。 現在は、飯...
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
南信州地域振興局 総務管理課
TEL:0265-53-0400
FAX:0265-53-0404