南信州の観光・自然・花
-
【信州 山の月間】 アナと白峰三山にご対面!二児山(大鹿村)
2014.07.18
こんにちは!商工観光課です。 梅雨時ですが(6/14)大鹿村にある二児山 (ふたごやま 2242.7m) へアタッ...
-
【信州 山の月間】 秋葉古道を歩きたい!(大鹿村居森山)
2014.07.17
こんにちは!商工観光課です。 5/31(土) 「大鹿村秋葉古道歩き隊」主催のウォーキング(鹿塩地区と大河原地区を結...
-
【信州山の月間】弁当山:標高981m(阿南町)
2014.07.16
山歩小僧1号です かわいい名前につられて、阿南町の弁当山に寄り道しました 国道151号線を南下していると、阿南町早稲...
-
【信州山の月間】南アルプス烏帽子岳山行(その1)
2014.07.15
農政課Wです。 梅雨の晴れ間に南アルプスの烏帽子岳に登ってきました! 南アの素朴な登山道や高度感、迫力のある景観を...
-
【信州山の月間】南アルプス烏帽子岳山行(その2)
2014.07.14
(その1のつづき) 駐車場から約3時間で「日本一高い峠」三伏峠到着です! 峠には山小屋があり、トイレ(有料:200円...
-
【信州山の日】希少野生植物(ササユリ)現地観察会・講演会!
2014.07.08
環境課です。 平成26年6月21日に、「信州 山の日」制定を記念して、「希少野生植物(ササユリ)現地観察会・講演会」が...
-
【信州の山 新世紀元年】山のアジサイも楽しむ
2014.07.02
林務課、ハヤシツトムです 梅雨空に似合う花は、やっぱりアジサイだ 庭先のアジサイも日に日に花塊を膨らませ、色を濃くして...
-
【信州の山 新世紀元年】~信州登山案内人と行く親子登山~
2014.06.26
こんにちは、商工観光課です。 【信州の山 新世紀元年】 日本百名山を見渡す絶景の360度の大パノラマ 真夏の富士見台高...
-
【信州の山 新世紀元年】 ヤマアジサイ咲く”山の寺”隣政寺
2014.06.26
こんにちは!商工観光課です。 花の名所で知られる高森町の名刹 ”山の寺”天台宗普門山 隣政寺(りんしょうじ)へ、ヤマア...
-
【信州の山 新世紀元年】大鹿村育林祭に参加しました!
2014.06.24
6月21日(土)に大鹿村大河原にある村有林で育林祭が開催され、林務課からも2名が参加しました 今年は、ヒノキの枝払...
-
夏ソバの花が見頃です
2014.06.20
下條村睦沢のソバ畑で白いソバの花が一面に咲いています。 国道151号を下條村から阿南町に向けて走行し、途中のサー...
-
なんと艶(あで)やか!阿島の大藤 (喬木村)
2014.06.20
こんにちは! 商工観光課です。 花の谷 南信州の初夏のシンボル”阿島(あじま)の大...
-
【信州の山 新世紀元年】 アナと幻の青い花!(大鹿村)
2014.06.18
こんにちは!商工観光課です。 空の色に染まったように 鮮やか 涼しげな青です。 今...
-
【信州の山 新世紀元年】 山にかかる虹のベール
2014.06.13
こんにちは! 商工観光課です。 今朝(6/13)の虹、ご覧になりましたか? 虹が山...
-
【信州の山 新世紀元年】サカキ、ヒサカキ、それともソヨゴ
2014.06.11
林務課、ハヤシツトムです 下伊那に赴任してきて、山の神例祭や安全祈願祭に参列知る機会があった そんな折には必ず玉串奉て...
-
【信州の山 新世紀元年】大展望の夕立神とジオサイト(大鹿村)
2014.06.10
こんにちは!商工観光課 Iです。 南アルプス国立公園50周年、日本ジオパーク全国大会(9/27~30)そして、ユネスコ...
-
【信州の山 新世紀元年】森の芳香、その正体は?
2014.06.09
林務課、ハヤシツトムです 飯田市街地の道路沿いには植込みがたくさんある 今はツツジやバラが花盛りだが、ラベンダーもあち...
-
【信州の山 新世紀元年】お花畑を歩いている気分♪くりん草園
2014.06.06
地域政策課のHKです。 6月3日に、喬木村の九十九谷森林公園(くりん草園)に行ってきました! 残念ながら「くりん草まつ...
-
南アルプス展望温泉と野球と地サイダーと (高森町)
2014.06.04
こんにちは!商工観光課です。 「高森町にとってもいい温泉があるよ。みなさん来てね!」 市田柿で有名な高森町のゆるキャ...
-
「大鹿カラマツの家」を見学してきました!
2014.05.30
大鹿村で、村有林のカラマツの間伐材をふんだんに使用した村営住宅が建設され、先日見学に行ってきました 大鹿村では、人...