建築課のしゅうです
7月27日(土)に行われた小布施町の
「第36回小布施くりんこ祭り」に行ってきました!
当日は午後から強烈な雷雨で開催が危ぶまれましたが、夕方には雨も上がって予定通りお祭りが始まりました。
(子どもたちが楽しみにしていた「子どもみこし」は中止になってしまいました。残念!)
開催を告げる「北斎太鼓」の勇壮な演奏
太鼓の響きを聞くと、なんとなく心が高鳴ってきます。
会場のみんなも盛り上がってきました。
小布施のゆるキャラ「おぶせくりちゃん」も太鼓の演奏に興奮
子どもたちは釣りゲームや金魚すくいに夢中!
18時50分開始宣言の後、ついに「くりんこ祭り」が始まりました。
町内の各自治会・企業などの踊り連の人々が、揃いのはっぴ姿で「くりんこ音頭」を踊り始めました。
聞いたところによると、29連が参加。
自慢の屋台を引いて観客にアピールしています。
(ちなみに、屋台の中身はビールなどの飲み物です。)
中学生は、合いの手に「セーノ」でジャンプ!!
一回目の休憩時間に露店巡り。
暗い中、「ほおずき」の撮影に成功しました
休憩が終わって2回目の踊りです。
曲目は最近新しくできた「弾季舞(だんきまい)」
元は集団演舞。簡単に踊れるようにアレンジしたものです。
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
長野地域振興局 総務管理課
TEL:026-234-9500
FAX:026-234-9504