ほっと9(ナイン)ながの 長野で働くスタッフが、長野地域の9つ(ナイン)の市町村の「ホット」な魅力をご紹介!(長野市、須坂市、千曲市、坂城町、小布施町、高山村、信濃町、飯綱町、小川村) 私たちの日々の仕事の話、「ほっと」一息つける癒しの裏話、きっと役に立つ暮らしの豆知識、おすすめ絶品グルメ…などなど、ここでしか出会えない”ながの”のすがたをお見逃しなく!(旧「ほっとスタッフブログながの」)

ほっと9(ナイン)ながの

長野で働くスタッフが、長野地域の9つ(ナイン)の市町村の「ホット」な魅力をご紹介!(長野市、須坂市、千曲市、坂城町、小布施町、高山村、信濃町、飯綱町、小川村) 私たちの日々の仕事の話、「ほっと」一息つける癒しの裏話、きっと役に立つ暮らしの豆知識、おすすめ絶品グルメ…などなど、ここでしか出会えない”ながの”のすがたをお見逃しなく!(旧「ほっとスタッフブログながの」)

しあわせ信州 > 長野県魅力発信ブログ > ほっと9(ナイン)ながの > その他 > 長野消防協会 消防ポンプ操法・ラッパ吹奏大会が開催されました!

長野消防協会 消防ポンプ操法・ラッパ吹奏大会が開催されました!

こんにちは。総務管理課のTです。暑い日々が続きますが、皆様体調は大丈夫でしょうか。

そんな暑い最中、長野消防学校にて長野消防協会(長野市、飯綱町、信濃町、小川村)の消防ポンプ操法・ラッパ吹奏大会(地区大会)を開催しました。(7月6日(日))

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本大会は、市町村消防団の皆さんが、消防機械器具(ポンプ)を取り扱う技術とラッパ吹奏の技術を競うもので、

今年は、ポンプ操法大会は小型ポンプ操法の部6チーム、ポンプ車操法の部3チーム、ラッパ吹奏大会では2チームが出場しました。

競技中は、出場する各分団が指定の時間に会場へ来場し、競技後は速やかに退場する「入替方式」により競技を実施しました。

 

ポンプ操法では、団員は遠く離れた火点近くまでホースを運び、水槽から水を通して放水を行います。これらの速さや正確さにより、各チームが競いあいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて、ラッパ吹奏は屋内訓練場で実施されました。

ラッパ吹奏は、従来号令伝達としての役割を果たすものですが、大会では「課題曲」と出場チームの選曲による「自由曲」の演奏が、消防学校に響き渡りました。出場する長野市消防団は、昨年度県大会で優勝した実力のあるチームです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

競技結果は以下のとおりとなりました。

【小型ポンプ操法の部】

1 信濃町消防団 第三分団   優勝
2 長野市消防団 篠ノ井第一分団
3 長野市消防団 戸隠第二分団
4 小川村消防団 小根山分団
5 長野市消防団 更北第一分団
6 長野市消防団 長野第六分団

【ポンプ車操法の部】

1 信濃町消防団 第二分団   優勝
2 小川村消防団 高府町分団
3 長野市消防団 中条分団

【ラッパ吹奏大会】

1  長野市消防団 音楽隊     優勝
2  小川村消防団 喇叭隊

各優勝チームは、7月13日(日)に行われる長野県消防協会の「県大会」へと出場します。

県大会でも日ごろの成果を出せるように祈っています!

 

このブログのトップへ

このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら

長野地域振興局 総務管理課
TEL:026-234-9500
FAX:026-234-9504