ほっと9(ナイン)ながの 長野で働くスタッフが、長野地域の9つ(ナイン)の市町村の「ホット」な魅力をご紹介!(長野市、須坂市、千曲市、坂城町、小布施町、高山村、信濃町、飯綱町、小川村) 私たちの日々の仕事の話、「ほっと」一息つける癒しの裏話、きっと役に立つ暮らしの豆知識、おすすめ絶品グルメ…などなど、ここでしか出会えない”ながの”のすがたをお見逃しなく!(旧「ほっとスタッフブログながの」)(写真:信濃町 黒姫山の冬)

ほっと9(ナイン)ながの

長野で働くスタッフが、長野地域の9つ(ナイン)の市町村の「ホット」な魅力をご紹介!(長野市、須坂市、千曲市、坂城町、小布施町、高山村、信濃町、飯綱町、小川村) 私たちの日々の仕事の話、「ほっと」一息つける癒しの裏話、きっと役に立つ暮らしの豆知識、おすすめ絶品グルメ…などなど、ここでしか出会えない”ながの”のすがたをお見逃しなく!(旧「ほっとスタッフブログながの」)(写真:信濃町 黒姫山の冬)

しあわせ信州 > 長野県魅力発信ブログ > ほっと9(ナイン)ながの > 長野地域の【観光】 > “遊び”から未来を考える 「株式会社アソビズム」(いいね!インタビュー⑮)

“遊び”から未来を考える 「株式会社アソビズム」(いいね!インタビュー⑮)

みなさんは、ゲームをしますか?

私は最近、蜘蛛の能力を持ったヒーローが悪者をやっつけるゲームで遊んでいます。自分も大人になればゲームから離れるかと思っていましたが、まだしばらくの間、そんなことはなさそうです。
最近では、スマートフォンでゲームを遊ぶ人も多いのではないでしょうか。今回は、『城とドラゴン』、『ドラゴンポーカー』などのスマートフォン向けゲームアプリ開発や、ICT教育を手掛ける『未来工作ゼミ』などの活動を行う株式会社アソビズム大手 智之(おおて ともひさ)代表にインタビューを行ってきました。
また、今回のインタビューには、長野県庁へのインターン生3名も同行してくれました。就職活動を控えたインターン生も、大手さんの仕事観にものすごく刺激を受けていた今回のインタビュー。必見です!


株式会社アソビズム 代表取締役 CEOの大手 智之さん

-最初に、株式会社アソビズムの事業内容を教えてください。

主たる事業は、ゲーム開発です。ゲームにもいろいろな種類がありますが、弊社は現在、スマートフォン向けゲームをメインに開発しています。創業して今年で15周年になりました。

-15周年、おめでとうございます。今日は、そんなアソビズムのルーツについてもお聞きしたいです。そもそも、大手さんは、どうしてこのゲーム業界に入られたのですか?

ゲーム開発に興味を持ったきっかけをたどると、小学生時代まで遡ります。親が仕事用に買ってきたパソコンで遊びながら、ゲーム作りやプログラミングを勉強しました。市販のゲームソフトは高価なので手が出ませんでしたが、500円ぐらいの雑誌に載っているプログラムをパソコンで打ち込めば、自分でゲームを作って遊ぶことができたんです。

-小学生の頃から、ゲームを作り続けてきたのですか?

いえ、中学・高校時代はパソコンやゲーム作りから離れていました。当時はまだパソコンでゲームを作ることは一般的ではなく、思春期の頃でもあったため、小学生時代の趣味は封印して、別のことに打ち込もうと思いました。

-周囲の目が気になる時期でもありますよね。そこから、どういう経緯でゲーム開発の道を選ぶことになったのでしょうか?

高校を卒業するとき、美術の先生から「お前は絵が上手いから、美大を目指せ」と言われて東京の美大を受験したのですが、うまくいきませんでした。そこで気づいたのが、他人からの期待だけを理由に、自分が好きでもないことをやろうとしても、大抵うまくいかないということでした。ちょっと器用だから上手い絵が描けて、大人も褒めてくれる。でも、その程度のレベルでは、絵を描くことに人生を捧げている人たちに敵うはずがありませんよね。
「誰かの為でも、人に認めてもらう為でもなく、本当に自分がやりたいことって何だろう・・・」と考えていたときにふと思い出したのが、子供の頃のゲーム作りでした。もう一度本気で勉強して、ゲーム業界で仕事をしている自分を想像したら、興奮が止まりませんでした。「こんなに面白くて好きなことを仕事にして、本当にいいんだろうか?」と思ったほどです。


今回訪問したアソビズム横町LABOの外観

-自分が本当に好きなこと、ワクワクすることを再認識したのですね。

自分の好きなことで生きていけるなら、周りの評価なんて二の次になるということに気付けたのが、大きかったです。
その後、最新の技術やゲーム開発のノウハウを勉強するために東京の専門学校に入学し、1年後に卒業しました。
そして、専門学校を卒業した後に入社した企業で、いきなりプレイステーション用ゲームソフトの開発を任せてもらえることになりました。

-大抜擢ですね!どんなゲームソフトだったのですか?

免許をとろう!』というタイトルの、自動車教習所のシミュレーションゲームです。自分が教習所に通っていたとき、「個性的な教官たちが、ゲームの登場人物になったら面白い」と思ったことがきっかけでアイデアが膨らみました。専門学校時代の仲間にも声をかけ、仲間と一緒に初めてのゲームを作ったのですが、結果的にこれが30万本を売り上げるヒット作になりました。

-デビュー作で30万本は相当すごいですよね。その後、独立してアソビズムの創業ということになるのでしょうか。

はい。幼いころから自営業で働く両親の姿を見ていたこともあり、就職する前から、将来的に独立することが頭の中にありました。当時の社長にもご理解をいただき、27歳の時に退社して、アソビズムを立ち上げました。


横町LABO 1階。おしゃれな秘密基地という感じです。

-アソビズムという会社名には、どのような由来があるのでしょうか?

起業するにあたり、大先輩の社長さん達に相談したときによく言われたことが、「自分の好きなことをやり続けるには、相当の覚悟が必要だよ」という言葉でした。お金を稼いで会社を続けていくためには、時に自分がやりたいこと以外の仕事をする場合もありますが、気を付けないと、いつの間にか本業が自分のやりたかったこととは別のことになってしまう、という意味だと思いました。そこで、会社名に「遊び」というキーワードを入れることにより、事業内容が“遊ぶこと”から離れないようにと考えました。

-大手さんの、覚悟が込められた名前なのですね。とても素敵です。

アソビズムという社名なのに「遊び」を提供していなければ、嘘になってしまいますからね。なけなしのお金で事務所を借り、名刺も作って、本気になれる状況に自分を追い込んでいったことも、好きなことを仕事にするための「覚悟」だったのだと思います。

-起業後、数多くのゲームを手掛けてきたアソビズムですが、2013年に長野支社である「長野ブランチ」を開設しました。これには、どのようなきっかけがあったのでしょうか?

起業した当初から、他社の下請けではないオリジナルのゲームを作ることを目標にしており、創業10年目でほぼ100%オリジナルのゲームメーカーとなることができました。その目標を達成したとき、急に、その先の人生が見えてしまう感じがしたというか、「このまま新しいチャレンジをせず、会社を維持していくだけの人生でいいのか?」と思うようになったんです。
同時に、2人の娘を持つ父親として、東京で子育てを続けていくことにも疑問や不安を抱いていました。
そんな頃、長野県内のとある幼児教室の活動に感銘を受け、移住して長野にも仕事の拠点を作ることにしました。何より僕自身のために、新しいチャレンジがここでできるかもしれないと考えると、ワクワクする気持ちが甦ってくるようでした。

-そして、移住した長野県で、「未来工作ゼミ」などの教育事業に取り組まれていますよね。こちらの活動についても、ご紹介ください。

僕自身、子供の頃から図画工作の時間が大好きだったのですが、モノづくりを学ぶことは、子供が成長する過程でとても大切だと思うんです。漢字を書く力や、計算をする力も、もちろん大切ではありますが、それらはコンピュータに任せることもできます。でも、まだこの世にないものを思いつき、作り出す力は人間にしかありません。その力を子供たちに育んでもらうため、教育事業に力を入れています。
工作・モノづくりも、時代によって変化しています。僕が少年時代に学んだ工作と、現代の子供たちが学ぶべき工作は同じではありません。これからの時代に必要な、未来の工作について考える場にするという意味を込めて、「未来工作ゼミ」という名前をつけました。

ところで、せっかくインターンの学生さんに来てもらっているので、僕から質問してもいいですか?皆さんは、自分は「○○オタク」だと言えるほど好きなもの、何かありますか?

インターン生A「何だろう・・・。僕は漫画が大好きなので、漫画オタクかもしれません」

なるほど、漫画ですか。おすすめの漫画を、教えてもらえるかな?

インターン生A「大学生になってから読んで感銘を受けたのが、『プラネテス』という漫画です。すごく哲学的で、人生について考えさせられました」

ありがとう。『プラネテス』は読んでいてドキドキするし、面白いよね。
先ほどの話に戻りますが、これからの時代は特に、個人が持っている「オタク的要素」も非常に重要だと思います画一的な基準による評価よりも、個人のアイデンティティに目を向ける社会になるはずです。学校の成績よりも、自分が何を目標にしていて、どんなものが好きで、どんなことに夢中になってきたのかを語れる人間が増えてほしいと思っています。

インターン生A「自分が好きなこと、大切にしたいと思います!」


インターン生と会話する大手代表

-大手さんが、仕事をするうえで最も大切にしていることを教えてください。

大切なことはたくさんありますが、ひとつ選ぶとすれば、「仕事を自分ごとにする」ことでしょうか。誰かに言われてやっているだけの仕事は、身が入らないし、工夫をしないから成長もしません。でも、好きなことを仕事にして、仕事を自分ごとにすれば、良い意味での公私混同ができると思うんです。

-仕事とプライベートを、無理に分けないということでしょうか?

そうですね。仕事が行き詰まったら気分転換に遊びを入れていいと思うし、ビジネスメールの返信も日常の空いた時間にすれば、限りある時間を有効に使うことができると思います。
ゲームをしたり、漫画を読んだりするのも、自分がやりたいからですよね。仕事もその中のひとつだと考えることができれば、その仕事は自分ごとになり、色々なことが上手くいくはずです。

-大手さんの頭の中にある、新たなゲームの構想など、可能な範囲で教えていただければと思います。

以前から、“アナログとデジタルの融合”をテーマにしたものを作ってみたいと思っています。例えば、僕はボードゲームも好きなのですが、日本では今ひとつボードゲームは浸透していません。きちんとPRをすれば、ボードゲームは日本人の気質にものすごくマッチすると思います。


横町LABOでも、ボードゲームで遊ぶイベントを計画中だそうです。

-日本人の気質に合う、というのは?

日本人は古くから、井戸端会議に象徴されるように、コミュニティで話し合うことを好んできました。でも、現代のデジタルゲームは1人またはオンラインで遊ぶものが多く、集まって会話をしながら遊ぶものが少なくなっています。今日では、ゲームが多くの人の生活の一部になっていますが、これからの時代はアナログゲームの魅力が再発見され、そこにデジタルの良い部分を融合させる流れが起こると考えています。

-では最後に、今年5月にオープンした「アソビズム横町LABO」について紹介をお願いします。

横町LABOは、小学生や中学生に、モノづくりの面白さを体験してもらうための施設です。「PLAY&CRAFT」と題して、ダンボール等を使った原始的な工作から、プログラミングを活用したロボットのようなものまで、多種多様なモノづくりを楽しんでいただくことができます。多くの子供たちに、学校帰りに立ち寄ってもらえるような場所にしていきたいです。

-ここから、未来のクリエイターが生まれることに期待したいですね。今日はありがとうございました!


工作室の壁には、多くの作品が飾られています。

インタビューは以上です。クリエイティブな思考力を持った人材を育成するために、個人の趣味や好きなものを尊重しあうことが大切なのだと、大手さんのお話を聞いて感じました。アソビズムからリリースされているゲームや、「未来工作ゼミ」に興味をお持ちの方は、ぜひホームページをチェックしてみてください!

(長野地域振興局 商工観光課 熊谷)

株式会社アソビズム(https://www.asobism.co.jp/

「アソビズム 長野ブランチ」
〒380-0862 長野市桜枝町893 飯田館
TEL:026-238-6780
FAX:026-238-6781

「アソビズム 横町LABO」
〒380-0856 長野市横町210

「未来工作ゼミ」(https://www.futurecraft.jp/

このブログのトップへ

このブログや記事に関するお問い合わせ窓口

長野地域振興局 総務管理課
TEL:026-234-9500
FAX:026-234-9504