発信所属
-
ご存じですか「発達障がい」のこと
2025.06.15
「発達障がい」についてご存じでしょうか。なんとなく知っているという方も増えてきた一方で、詳しくはまだ知られていないという...
-
安曇野は県内有数の「玉ねぎ」の産地です
2025.06.14
長野県では、夏でも比較的涼しい気候と豊かな自然を活かし、県内各地にて春から初夏にかけて、質の高い「新玉ねぎ」が収穫されて...
-
🎼 楽都・まつもと ライブ ♬
2025.06.13
農地整備課の田舎人(いなかじん)です。(松本市生まれ、育ち、現在松本市で単身赴任中) 三ガク都(岳都、楽都、学都)...
-
計量女子の計量検定所日記「山梨県のガソリンスタンドで給油をしました」
2025.06.13
こんにちは!計量女子です。 突然ですが、皆さんは「ゆるキャン△」という漫画をご存じでしょうか。 山梨県周辺を舞台...
-
「まつもと直売所通信」6月13日号~夏を代表するあの果物が早くも登場しています!~
2025.06.13
皆様こんにちは!毎週金曜日は直売所通信をお届けしています。 地元で採れた旬の農産物や加工品を販売している松本管内各所の...
-
「伐って」「使って」「植えて」「育てる」森林資源の循環サイクルを目指して
2025.06.12
「森林資源の循環」という言葉を聞いたことがありますか? じつは、長野県の人工林(人の手で管理が必要な森林)は60年...
-
【松本地域のカフェ巡り】朝日村で見つけた素敵な空間°˖✧
2025.06.11
皆さんこんにちは。企画振興課のKです。 Kはカフェ巡りを趣味としています。松本地域は初心者であるため、日々素敵なカフェ...
-
~チョウを通して見る松本市の生物多様性~「豊かな環境づくり松本地域会議-人材育成研修会-」を開催しました。
2025.06.10
皆様こんにちは。環境・廃棄物対策課のはんなりです。 当課では、松本地域の環境保全を推進するため、「豊かな環境づくり松本...
-
私の週末のすごし方
2025.06.09
「農地整備課のじじこと、ゲンさんです」と、つい先だってフットサルサークルで自己紹介をしたものです。 ブログの当番という...
-
第11回信州安曇野ハーフマラソン~自分の壁を突破する!
2025.06.08
みなさんこんにちは!松本農業農村支援センターのピッピです 2日連続掲載の2回目の本日は、「挑戦したこと」。 6月1日...
-
松本を見守る菌が暮らす、老舗の信州味噌蔵「萬年屋」見学に行ってきた!
2025.06.07
皆さんこんにちは!松本農業農村支援センターのピッピです 今回は2日にわたり最近行ってきた場所、挑戦したことをお送りしま...
-
松本の温泉地
2025.06.07
松本農業農村支援センターSです。 今回私は、浅間温泉にある「みやま荘」に行ってきました。 浅間温泉は、松本市...
-
「まつもと直売所通信」6月6日号~地元食材でちょっと料理してみましょうか~
2025.06.06
皆様こんにちは!毎週金曜日は直売所通信をお届けしています。 地元で採れた旬の農産物や加工品を販売している松本管内各...
-
国宝松本城のあれこれ豆知識
2025.06.05
松本地域振興局林務課のAです。 仕事柄転勤する機会が多いのですが、松本で4年目の春を迎えることが出来ました。 ...
-
一足早い花火大会を満喫しました。
2025.06.04
商工観光課のクニです。まだ朝晩は肌寒く、山菜が真っ盛りな乗鞍高原に行ってきました。 5月24日(土)にアウトドア施...
-
信州スカイパークのバラ園が見ごろを迎えています!
2025.06.03
松本建設事務所公園係です。 先日、松本平広域公園(信州スカイパーク)のモッコウバラの紹介しましたが、その他のバラも...
-
教職員等を対象としたゼロカーボン研修会~ゼロカーボンミーティングin松本~を開催します!(6/13)
2025.06.03
皆さんこんにちは!環境・廃棄物対策課のハムムです。 今回は「教職員等を対象としたゼロカーボン研修会」についてご紹介し...
-
長峰山~雄大な景色を見に行きませんか!
2025.06.02
こんにちは!絶景大好き、農地整備課のMです。 ふと目にした長峰山のパンフレットをきっかけに、十数年ぶりに安曇野市東山の...
-
ボッチおじさんの農農歳時記
2025.06.01
「せんぜ畑」の管理を親父から受け継いで6年余り。 見よう見まねで始めた野菜作りですが、作業が休日に限られたり、自然を相...
-
毎年恒例の「水稲奨励品種決定ほ」の田植えを行いました!
2025.05.31
松本農業農村支援センターのNです。 長野県の稲作は全国トップレベルの品質・収量を誇っています。 1等米(米の等級...