来て!観て!松本『彩』発見 歴史と伝統の城下町松本。のどかな田園風景安曇野。そびえたつ雄大なアルプス。自然と文化に彩られたまつもと地域の情報を、松本地域の県職員の発見を織り交ぜつつお届けします。 面白いこと新発見、知ってる人にも再発見、何だこれはの珍発見。当たり前だと思っていたことから、ローカルなことまで職員の発信する情報をお楽しみください。

来て!観て!松本『彩』発見

歴史と伝統の城下町松本。のどかな田園風景安曇野。そびえたつ雄大なアルプス。自然と文化に彩られたまつもと地域の情報を、松本地域の県職員の発見を織り交ぜつつお届けします。 面白いこと新発見、知ってる人にも再発見、何だこれはの珍発見。当たり前だと思っていたことから、ローカルなことまで職員の発信する情報をお楽しみください。

しあわせ信州 > 長野県魅力発信ブログ > 来て!観て!松本『彩』発見 > 地域のおすすめ情報 > イベント > 未来の田んぼ仕事を体感!乗用除草機&自動抑草ロボットの実演会を開催しました!

未来の田んぼ仕事を体感!乗用除草機&自動抑草ロボットの実演会を開催しました!

こんにちは!農業農村支援センター Kです。

6月18日(水)に安曇野市内の水田で「水田乗用除草機および自動抑草ロボットの実演会」を開催しました。
梅雨の合間の晴天に恵まれ、約60名の方にご参加いただきました。ご来場いただいた皆さま、本当にありがとうございました!

◆農機の進化にびっくり!

今回は、株式会社オーレック製水田乗用除草機「WEEDMAN(ウィードマン)」、株式会社NEWGREEEN製自動抑草ロボット「アイガモロボ」、株式会社ハタケホットケ製抑草ロボット「ミズニゴール」の3機種で実際の田んぼ内で実演しました。
これまで水稲除草剤を使わない場合は、手作業で行っていた株間の除草も、機械でスムーズにこなしている様子に、参加者からは驚きの声や、

「これなら作業がずいぶん楽になるね」
「実際の動きが見られてよかった!導入してみたい!」

といった感想も多くありました。実際の機械見てより現実的なイメージを持っていただけたようです。

◆ロボットが田んぼを泳ぐ!?

自動抑草ロボットの「アイガモロボ」と「ミズニゴール」は、ユニークな名前と水田の中をスイスイと動く様子が見た目も動きもかわいらしく、参加者の皆さんからは「まるで本物のアイガモみたい!」という声もある中、除草効果もしっかり発揮し、農薬を使わずに除草して、環境にやさしい農業を目指す方々にとって魅力的な技術です。

次回の開催もどうぞお楽しみに!

各メーカーからの機器説明の様子

アイガモロボ

ミズニゴール

1 2

このブログのトップへ

このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら

松本地域振興局 総務管理課
TEL:0263-40-1955
FAX:0263-47-7821