-
あづみ野エフエムの番組に職員がリレー出演します!(第6回予告)
2015.06.29 [商工観光課]
松本地方事務所では、平成27年1月から月に1回、あづみ野エフエムの番組に 職員が交代で出演しています。(^o^)丿 ...
-
松本では麦の刈り取り真っ盛りです。
2015.06.26 [農地整備課]
農地整備課のH,Sです。 麦の秋と書いて麦秋(ばくしゅう)と読みます。 松本平では梅雨の晴れ間をぬって麦の刈...
-
さんぽみち <スイレン編>
2015.06.25 [自然・観光地安曇野市]
安曇野市三郷にある室山の池に咲くスイレンを鑑賞へ行って来ました この場所は、温泉施設ファインビュー室山へ行く途中に...
-
松本市芥子坊主山で林業体験に多くの市民が参加しました
2015.06.24 [イベント松本市自然・観光地]
6月20日(土) 松本市岡田の「芥子坊主山」(けしぼうずやま)で、約90人が参加した林業体験イベントが行われました。 ...
-
さんぽみち <ラベンダー編>
2015.06.23 [自然・観光地山形村]
休日、山形村のミラーフード館へラベンダーの香を求めて出かけてみました 天気は、なのに暑い感じ 建物の東側に3...
-
ベスト国産ワイン賞を受賞
2015.06.22 [特産品・名産品]
長野県産ワインの評価は年々高くなっていますが、塩尻市宗賀 桔梗ケ原にある株式会社井筒ワインが醸造した「シャトーイヅツ20...
-
しあわせ信州シェアスペース「銀座NAGANO」に行ってきました
2015.06.19 [特産品・名産品農地整備課]
農地整備課のT,Sです。 先日、私用で東京へ行った際に、銀座にある、しあわせ信州シェアスペース「銀座NAGANO」...
-
松本市芥子坊主山(けしぼうずやま)で松本信用金庫の皆さんが植栽作業!
2015.06.18 [松本市自然・観光地]
6月13日(土) 地元岡田財産区の皆さん(里子)と松本信用金庫の参加者(里親)、計110人が2年目の森林(もり)の里親活...
-
朝日村で、東京海上日動火災保険のみなさんが森林整備に汗を流しました
2015.06.17 [自然・観光地林務課朝日村]
一期会との「森林(もり)の里親契約」も2期目を迎え、ますますやる気まんまんの東京海上日動火災保険株式会社のみなさん。 ...
-
中学生が描いた「波田の四季」の壁画
2015.06.16 [松本市]
松本市波田にある赤松分水工で壁画の除幕式が行われましたのでご紹介します。 赤松分水工は、長野県梓川土地改良...
-
第48回木曽漆器祭・奈良井宿場祭が行われました
2015.06.15 [イベント自然・観光地特産品・名産品]
「第48回木曽漆器祭・奈良井宿場祭」が平成27年6月5日(金)~7日(日)に塩尻市楢川地区(木曽平沢・奈良井・贄川)にお...
-
きみのごみ それは誰かの 資源かも!
2015.06.12 [環境・廃棄物対策課]
突然ですが、5月30日は何の日かご存知でしょうか? そうです!「ごみゼロ」の日です(^^)♪ 松本地...
-
5月30日(土)相澤病院のみなさんによる森林(もり)の里親活動のスピンオフ企画が朝日村で行われました。
2015.06.11 [イベント自然・観光地朝日村]
社会医療法人財団 慈泉会 相澤病院では、朝日村の三区共有林をフィールドに、森林の里親活動を展開しています。 みなさ...
-
さんぽみち <麦秋>
2015.06.10 [自然・観光地]
麦秋と言われる季節 麦の穂が黄金色にかわり収穫のときをいいます。 あちこちの麦が一色に変わる時期です。 ...
-
5月23日(土) 森林(もり)の里親活動が松本市美鈴湖で行われました。
2015.06.09 [イベント自然・観光地]
松本市本郷財産区の森で、株式会社八十ニ銀行(里親)のみなさん180名と地元の本郷財産区(里子)のみなさん20名が、森林整...
-
さんぽみち <つつじ編>
2015.06.08 [自然・観光地安曇野市]
つつじ鑑賞に、安曇野市栗尾山満願寺つつじ公園に出かけました。 昨年は、数匹の猿が入口にいましたが今年は、とても静か...
-
さんぽみち <バラ編>
2015.06.05 [イベント自然・観光地安曇野市]
最近、夏のように暑い日ですね 今回は、涼しくなる夕方に安曇野市役所横の近代美術館で5月下旬から始まった バラ...
-
ちょっと気になる隣の農作業・・・田植え編
2015.06.04 [自然・観光地文化・伝統]
5月半ばの小雨の降る中、『田植え』を行いました。 苗床から稲の苗を運び出し、『代ごせ』とか、『代掻き』と言われる作...
-
さんぽみち<水鏡編>
2015.06.03 [自然・観光地]
朝、少しだけ早起きをして、出かけてみました。 田んぼ水が入り鏡のように映る風景です。 今回、...
-
里山通信 vol.4 三峯山(みつみねやま)後編
2015.06.02 [自然・観光地麻績村]
いよいよ三峯山(みつみねやま)山頂(標高1131m)に到着しました。 ここからは、千曲市...
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
松本地域振興局 総務管理課
TEL:0263-40-1955
FAX:0263-47-7821