来て!観て!松本『彩』発見 歴史と伝統の城下町松本。のどかな田園風景安曇野。そびえたつ雄大なアルプス。自然と文化に彩られたまつもと地域の情報を、松本地域の県職員の発見を織り交ぜつつお届けします。 面白いこと新発見、知ってる人にも再発見、何だこれはの珍発見。当たり前だと思っていたことから、ローカルなことまで職員の発信する情報をお楽しみください。

来て!観て!松本『彩』発見

歴史と伝統の城下町松本。のどかな田園風景安曇野。そびえたつ雄大なアルプス。自然と文化に彩られたまつもと地域の情報を、松本地域の県職員の発見を織り交ぜつつお届けします。 面白いこと新発見、知ってる人にも再発見、何だこれはの珍発見。当たり前だと思っていたことから、ローカルなことまで職員の発信する情報をお楽しみください。

さんぽみち <そばまつり④>

11月14日、15日におこなわれた、第3回信州安曇野新そばと食の感謝祭へ出か

けて来ました。開催場所は、昨年と同じ安曇野市の穂高神社です。

1日は2日目はと分かれました。初日はで少し肌寒く感じました。

入口に会場案内図をみると、農林業まつり会場とそばの販売コーナーを含む6のエ

リアにわかれていました。雨のため一部中止のコーナーもありました。

O  O  OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2日間で10店舗のそばの店舗が販売をおこないました。そのうち1日だけの販売

が4店舗でした。3回目の開催となり、毎年出展の店舗、今年初めての店舗とさま

まです。着いた時は時間が早かったので店舗のお客さんも少なめです。

少し寒いですけど、ざるそばを・・・。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

冷たいそばを暖かいつゆで食べるざるそばもありました。中には、両方暖かくして

くださいとお願いしている人もいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そば湯が置かれていました。

ポットもあればお店で出す物と同じ入れ物もありました。

O O

特産品コーナーでは、地元産から北安曇、木曽地区の店舗もならび、個々に

お目当ての物を購入していました。

O

神社の境内内には、豊穣宝船、七五三の関係なのかバルーンアートなどが

展示されていました。

1 2

このブログのトップへ

このブログや記事に関するお問い合わせ窓口

松本地域振興局 総務管理課
TEL:0263-40-1955
FAX:0263-47-7821

X(旧Twitter)もよろしくお願いします松本地域魅力発信ブログTwitterへのリンク