-
本日公開の映画ロケ地~上田映劇~
2012.06.09 [職員のみつけた情報コーナーまちづくり]
地域政策課のOです。 今日は本日公開の映画のロケ地となった場所をご紹介します。 それが、この「上田映劇」。 ...
-
上田市海野町商店街にベーグル屋ハル、オープン!
2012.06.08 [商工観光課]
雑誌「KURA」5月号のでは「パンのまち」として紹介された上田。 その上田市の海野町(うんのまち)商店街に、6月1日(...
-
上田のロケ地を訪ねて~浦里小学校~
2012.06.08 [職員のみつけた情報コーナー文化]
地域政策課のOです。 最近、このブログで映画「犬神家の一族」のロケ地の紹介や映画「たそがれ清兵衛」のロケ地の紹介が...
-
上小の素敵な建物①(常田保育園)
2012.06.07 [建築課]
ウイリアム・メレル・ヴォーリズ(1880年~1964年)が設計した常田保育園です。 ヴォーリズは明治から昭...
-
上小地域の信州百名山 -四阿山-
2012.06.07 [職員のみつけた情報コーナー自然・花便り]
地域政策課のYです。 上小地域の「信州百名山」。今回は、上田市と群馬県嬬恋村の間に横たわる「四阿山」(あずまやさん...
-
マリコヴィンヤードって何?
2012.06.06 [職員のみつけた情報コーナー農産物]
地域政策課のOです。 皆さん、上田市内に「マリコヴィンヤード」と呼ばれる所があるのをご存知ですか? これは、...
-
法住寺虚空蔵堂
2012.06.05 [職員のみつけた情報コーナー歴史]
地域政策課のNです。 塩田、青木村方面の国宝・重要文化財が紹介されましたので、 方面を変えて、上田市東内の重要文...
-
泥池と泥宮・・・ため池のお話 その2
2012.06.02 [農地整備課]
農地整備課のSマツカゼです。 塩田平のため池群は、農林水産省のため池百選に選定されています。 泥宮と上窪池 ...
-
オオルリシジミ
2012.06.01 [職員のみつけた情報コーナー自然・花便り]
はじめまして、地域政策課のE~COです。 初夏の日差しに誘われて、東御市にオオルリシジミを見に行ってきました。 ...
-
美味な味「奏龍(なきりゅう)」
2012.06.01 [職員のみつけた情報コーナー食文化]
上小地方事務所のF森です。 今回は、おいしい味噌「奏龍」(なきりゅう)の紹介です。 奏龍は、上田市丸子にある...
-
コワーキングスペース ハナラボの大家さんにインタビュー
2012.05.31 [商工観光課]
ハナラボがあるのは、上田紬を手がける「藤本つむぎ工房」の2階。 前回はハナラボ主催者の井上さんに伺いましたが、 ...
-
稲倉棚田の四季・・・田植え(その2)
2012.05.30 [農地整備課]
農地整備課のYK48です。 5月26日、稲倉の棚田で、棚田オーナーの皆さんが田植えをしました。 お天気は文句なし...
-
青木村の婚活神社!
2012.05.29 [職員のみつけた情報コーナー歴史]
釣りバカONOちゃんです。 今日は青木村に婚活神社があると聞き、行ってみました。 それが「恋渡(こいど)...
-
上田のつるし飾り その3
2012.05.27 [職員のみつけた情報コーナーまちづくり]
商工観光課のF1号です。 「じょうしょう気流」では、このところ上田市柳町の話題が多くなっていまして、柳町通りの紹介...
-
上田の有機野菜
2012.05.26 [職員のみつけた情報コーナー農産物]
農政課のパタリロ・マミネール3世Jrです。 色々な種類のおいしい野菜がどんどん出てくるようになりました。 上田市...
-
コワーキングスペース「ハナラボ」主催者にインタビュー!
2012.05.25 [商工観光課]
コワーキングスペースとして本年(2012年)2月にオープンした上田市のハナラボ。 主催者である井上拓磨さんに、ハナラ...
-
命名!上田市「どうぶつ通り」
2012.05.25 [職員のみつけた情報コーナー]
DOGです。 今日は「動物がいっぱいいる通りがある」と聞いて、上田市中央にやってきました。 動物園もない上田市に...
-
5/25金、コワーキングスペース「ハナラボ」、abnに登場
2012.05.24 [商工観光課]
皆さん、コワーキングスペース(coworking space)って聞いたこと、ありますか? 一緒に(co) 働く(...
-
舌喰池?・・・ため池のお話 その1
2012.05.24 [農地整備課]
農地整備課のSマツカゼです。 塩田平のため池群は、農林水産省のため池百選に選定されています。 舌喰池の全景 ...
-
被災地の流木でバイオリン
2012.05.23 [職員のみつけた情報コーナーまちづくり]
地域政策課のYです。 東日本大震災から1年以上たちましたが、瓦礫の処理はなかなか進みません。その中には多くの流木が...
このブログや記事に関するお問い合わせ窓口
上田地域振興局 総務管理課総務係
TEL:0268-25-7111
FAX:0268-25-7115