上田建設事務所
-
令和6年 上田地域 県政おもなできごと(後半)
2024.12.24
令和6年 上田地域の県政おもなできごと 後半です。 8月 人口戦略策定に向けた意見交換の実施(企画振興課) 人口...
-
令和6年 上田地域 県政おもなできごと(前半)
2024.12.24
令和6年 上田地域の県政おもなできごとを2回に分けて紹介します。 まずは6月までの前半編です。 1月 「断熱改修...
-
~令和元年東日本台風 災害復旧の歩み~
2020.10.12
昨年の今日、朝から降っていた雨は午後になって急に強まり、夜中まで続きました。 この日の雨は、上小地区の気象台3観測...
-
「森と湖に親しむ旬間」に合わせ、金原ダム・内村ダムの見学会を開催します
2020.07.13
上田建設事務所からのお知らせです。 7月21日から 31日までの間は、 皆様に森林や湖に親しんでいただくことで、心...
-
台風第19号による災害箇所のパネル展示を行っています
2020.01.29
長野県にも甚大な被害をもたらした、昨年(令和元年)10月の台風第19号による豪雨災害から、早くも3か月が経ちました。上田...
-
県道沿いのレンゲツツジ
2018.07.18
上田建設事務所のKです。 初めての投稿ですが、よろしくお願いします。 上田建設事務所では、安全・安心に通行で...
-
応急危険度判定士の養成講習会を開催しました
2017.02.23
建築課のK3です。久しぶりの投稿になります。 さて、平成29年2月16日(木)の午後、上田合庁の講堂で「平成28年...
-
〝信州の木〝建築賞の表彰式が行われました。
2016.11.30
こんにちは、建築課のK3です。 久しぶりの投稿になります。先日は11月だというのに雪が降りびっくりしました。 ...
-
耐震講演会を実施しました
2016.11.18
建築課のあすかです。 めっきり寒くなりましたね。 私の周りでも風邪をひいている方が増えました。 &nb...
-
住宅の耐震診断・耐震改修に関する講演会を開催します!(その3)
2016.10.19
建築課のあすかです。 10月30日(日)に開催する耐震診断・耐震改修に関する講演会の第2部をご紹介します。 ...
-
住宅の耐震診断・耐震改修に関する講演会を開催します!(その2)
2016.10.13
建築課のあすかです。 8月30日のブログでご紹介した住宅の耐震診断・耐震改修に関する講演会について、 講演内容を...
-
耐震診断って?
2016.09.16
建築課のあすかです。 先日のブログで住宅の耐震診断・耐震改修に関する講演会の開催について書きましたが、 「耐震診...
-
中学生が大工さんの技能に接する体験授業が行われました
2016.09.14
こんにちは。建築課のK3です。 さて、平成28年8月30日(火)と9月6日(火)の二日間、上田市立塩田中学校で、1...
-
住宅の耐震診断・耐震改修に関する講演会を開催します!
2016.08.30
建築課のあすかです。 4月に発生した熊本地震の被害状況を報道で見て、住宅の耐震対策の必要性を再認識した方も多いので...
-
内村ダム、金原ダム見学会が行われました!
2016.08.12
先日こちらのブログでもお伝えした、当所の管理する内村ダム、金原ダムの見学会が行われました 7月...
-
県営住宅リニューアル事業の様子を見学しました
2016.07.26
こんにちは、建築課のK3です。 先日、「平成28年度公営住宅整備事業担当者研修会」が長野県で開催され、公営住宅の担...
-
内村ダム・金原ダムの見学会を開催します
2016.07.22
7月21日から31日までの間は、県民の皆様に森林や湖に親しんでいただくことで、心と体をリフレッシュしながら、森林やダム...
-
耐震のすすめ(その1)
2016.07.08
こんにちは、建築課のK3です。 さて、いつ発生するかわからない地震に対して備えることは大切なことです。 特に...
-
「ふるさと信州風景百選」のパネルを展示しています!
2015.08.21
2回目の投稿、建築課の「コー」です。 私たち信州の美しい風景は、大切な財産・誇りであり、今後も守り育...
-
上田市”丸子(まりこ)”のぶどう畑を観てきました!!
2015.07.14
建築課の「コー」です。(ちなみに、DJではありません。) 梅雨の晴れ間を縫って、上田市丸子のぶどう畑を観てきました...