南信州の林業
-
里山整備利用地域の紹介 「天龍村向方区」
2020.12.17
林務課普及係です。 南信州地域では、地域が主体となって里山の保全と利活用を進める「里山整備利用地域*1」の取組が各地で...
-
竹取再生のためのSNSを立ち上げました
2020.06.08
林務課のKです。 ここ南信州地域は、県内で竹林が最も多い(県内の竹林面積の約4割を占める)地域です。 また、...
-
「治山」ってなんだろう?第3回
2020.02.19
こんにちは。林務課takeです。 今回は治山事業で行う仕事の内容を紹介します。 第2回はこちら 様々な...
-
「木っていいね!」~木ッズたちへの木づかい~vol.4
2019.11.06
こんにちは!南信州地域振興局林務課です。 昨年から始まった第3期の森林税‼その森林税を活用し、子どもの居場所の木質...
-
「治山」ってなんだろう? 第2回
2019.10.16
こんにちは。林務課takeです。 第2回は「治山事業が行われる森林」について紹介します。 第1回はこちら ...
-
発見!山の中のかくれんぼ
2019.10.15
こんにちは。林務課takeです。 夏の暑さも和らぎ、行楽シーズンが到来し、山へ行かれる方も増えますね。 ...
-
懐かしの木造校舎!旧木沢小学校に行ってきました
2019.10.10
こんにちは、林務課のMです。 飯田市南部の「遠山郷」と呼ばれる地域は、美しい山並みと清流に心が...
-
林道栃城線~第7回 栃城雲上マラソン大会 開催!~
2019.10.01
こんにちは!林務課のNです。 日中も段々と過ごしやすく、秋の訪れが感じられる季節になりました ところで秋といえば...
-
新たな竹の活用方法~ブルーベリー園での竹チップ被覆栽培~
2019.09.24
こんにちは 林務課のKです。 県下で竹林の最も多い南信州。プラスチック製品の普及による竹材利用の減少や、安価な中国...
-
「木っていいね!」~木ッズたちへの木づかい~vol.3
2019.05.29
こんにちは!南信州地域振興局林務課です。 昨年度から第3期の「長野県森林づくり県民税」(森林税)がスタート!長野県...
-
「治山」ってなんだろう? 第1回
2019.05.16
はじめまして。林務課takeです。 皆さんは「治山」と聞いてどういうものか分かりますか? よく知らない方も多...
-
みんなで地域の緑化を進めよう!~緑化運動が始まりました~
2019.04.04
こんにちは。林務課です。 4月になり飯田では早くもソメイヨシノの開花宣言が発表いよいよ春本番ですね 長野県で...
-
「木っていいね!」~木ッズたちへの木づかい ~vol.2
2019.03.27
こんにちは!南信州地域振興局林務課です。 前回、森林税を活用して県産材を利用した調度品やおもちゃを設置をする取組(...
-
~南信州の森林を山火事から守ろう~山火事予防パレード!!
2019.03.19
こんにちは。林務課です。 今年の冬は雪が少なかったですね雪が少ないと暮らしは楽ですが、逆にこれからの時期には心配な...
-
「木っていいね!」~木ッズたちへの木づかい~
2019.02.21
こんにちは!南信州地域振興局林務課です。 みなさん「長野県森林づくり県民税」をご存知ですか? 森林は、清らかな水...
-
~地域の木材で家づくり~「木の集い」住宅見学会を実施!
2019.01.28
南信州地域振興局林務課です。12月8日(土)に飯田市、松川町で、飯伊地域林業活性化協議会の主催により、県産材を使った住宅...
-
~木を使ったニュースポーツ「クッブ」を体験~飯伊地区みどりの少年団交流集会を開催!
2018.09.07
南信州地域振興局林務課のギターきのこです。7月27日(金)、少年団の夏の恒例行事である「みどりの少年団交流集会」を阿南少...
-
いい乾しいたけが出来ました!! 第57回飯伊地区乾しいたけ品評会
2018.07.19
林務課のKです。 7月5日、飯伊地区乾しいたけ品評会が開催されました。 今年で57回を数える歴史と伝統ある恒例行事...
-
~竹林は、お宝いっぱい!夢いっぱい~ 地域産メンマ「天竜いなちく」をご紹介します!!
2018.07.19
林務課の普及係です。 飯田市の名勝、天竜峡の上流にある「鵞流峡」をご存知ですか? かつては、風向明媚な光景が...
-
~続けよう 笑顔でつくる 森づくり~ ふるさとの森づくり県民の集い(長野県植樹祭)
2018.06.11
林務課のIです。 晴天に恵まれた6月2日(土)売木村の南信州広域公園と隣接する売木村の村有林で、ふるさとの森づくり...