こんにちは、商工観光課のリーフです!

こんな時には、少しでも涼しい場所で過ごしたいですよね・・・🎐
小諸市の「氷風穴」です。早速行ってみましたのでご紹介しますね!
過去に布引観音釈尊寺&氷風穴について掲載があったブログはこちら↓
「氷風穴」は小諸駅や小諸ICから、車で10分ほどの場所にあります。
駐車場からすぐの「氷風穴」の入り口には立派な看板があり、氷風穴の歴史や複数ある風穴の場所について紹介されていますよ
右側にはポストがあり、蓋を開けるとパンフレットがありますのでチェックしてみてくださいね。




広場には「1号風穴」があり、ひんやりとした空気が出ています!
江戸時代から氷を貯蔵して藩主に献上したり、養蚕が盛んな明治時代には蚕種(蚕の卵)の貯蔵に貢献していたとのこと。





それでは、早速入ってみます
さ、さ、さむい!


なぜ真夏日なのにこんなに冷えているのか不思議です…!


詳しい氷風穴の仕組みや歴史などは、氷風穴の里保存会のHPをご覧くださいね。
リーフが訪れた日はとても暑い日でしたので、しばらく風穴内に滞在していたかったです…(外に出る際は、気温差でめまいなどしないようにお気を付けくださいね
)
氷風穴付近を調べてみたところ、氷風穴から車で2分の場所に「氷風穴牧場」があるとのことでしたので訪れてみました!
可愛いクマの看板が目印です🐻
ヤギ達がのびのびと放牧されていましたよ🐐(訪れた時はちょうどエサを食べていました。)




普段ヤギやニワトリに触れ合う機会が無いので、いい体験になりそうですよね
なお、牧場主さんから「氷風穴史料館」があると情報を得たので、そちらにもお伺いすることにしました昨年11月にオープンしたばかりとのこと。




氷風穴で氷を貯蔵し藩主に献上した過去や、明治時代には遠方まで蚕種の出荷していたこと、養蚕についても知ることができました
「氷風穴」は小諸の観光スポットとしてだけでなく、天然の冷蔵庫として様々な管理や貯蔵など幅広く有効活用できそうです
史料館を見てから氷風穴に向かえば、また別の視点から見られますね。
見学希望の方は、下記の連絡先へ事前に予約してください

「氷風穴牧場」や「氷風穴史料館」も見ごたえがありますので、ぜひ合わせて行ってみてくださいね
佐久地域振興局商工観光課
0267-63-3157
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
佐久地域振興局 総務管理課
TEL:0267-63-3131
FAX:0267-63-3105