こんにちは、佐久地域振興局です。
佐久地域振興局企画振興課では小海線沿線の魅力を1冊に詰めた
『高原列車がはしる街 移住者のための小海線ガイドブック』を制作しました。
小海線沿線の「駅チカ」なおいしいお店、観光名所、子どもと過ごせる公園などエリアごとに紹介し、休日に列車に乗ってお出かけしたくなるガイドブックです。
移住されてきた方を想定した構成ですが、地元の方や観光で来られた皆様にも楽しんでいただける内容です。
(B6判、44ページ、3,000部作成)
ガイドブックの特徴
①駅チカのおすすめスポットを紹介
駅から歩いてアクセスでき、子どもと一緒に楽しめるスポットを多数紹介しています。
②小海線にまつわる情報が満載
乗車・精算方法やおススメの沿線風景等、観光面以外の小海線情報も掲載しています。
③写真とイラストが豊富
沿線の印象的な情景を見開きで掲載しているほか、昨年開催したハッシュタグキャンペーンで一般の方から投稿いただいた素敵な沿線風景の写真も紹介しています。
この中から、沿線の地域をいくつか紹介
小 諸
歴史がいまも、ながれつづける
街への想いをまとわせながら
駅から歩くと、古い街並み。
昔からのお店もあるけど、この街を想ってはじまった新しいお店もたくさん。
お話を聞くと、アツいものを持っている人が多い気がする。
そういえば、祭りも根付いているのかな。
歩いていたら、心が躍ってくる。
佐久平 岩村田
ここはみんなの居場所
「便利」で片づけたらもったいない
新幹線も通っているし、大きな商業施設もあるし。
便利なところ・・・って思ってたけど、それだけじゃもったいない気がする。
親子連れもいて、スケートボードの練習をしている若者もいて。
ちょっと歩けば懐かしい商店街もあって。
あ、ここっていろんなことを受け止めてくれる場所なのかも。
中込・臼田
あの頃と今とこれからが
行き交わい、生まれなおし続けていく
これが昭和レトロってやつかぁ・・・と歩いていたら、
かわいい建物がひょっこり。
あれ、おしゃれなお店もあるじゃん、
と思ったら、今度は重要文化財も!
あの頃と今を行ったり来たり。
これからは、何が生まれるんだろう。
南佐久
静けさに浸り、あたたかな想いが育っていく
自然と人が溶け合う街
あれ、ここにも新しいお店ができたんだ。
空気は静かなのに、人の想いがたくさん。
他にもあるかな・・・と探しているて、ふと目線を上げたら、
遠くに連なる山と広がる空。
こうやって息を吸えるから、みんなの想いがあたたかく育っていくのかな。
なんか、嬉しいな。
佐久穂
山と空を眺めながら、ほっと一息
想いのある個人店をおとずれて、
ゆっくりとした時間を味わえる
静けさと人に触れて、
自分をとりもどしていく
小海
「小海線」の名前の由来はこの町から!
海の付く地名が多いのは、八ヶ岳の大崩落によってできた
湖が多かったから
野辺山
はるかな山々が近くに、遠くに見える
濃い緑、鮮やかな紅葉、白い雪化粧
わたしたちは、自然のなかでいきているんだな
ほかにも、小海線を走る佐久地域は、豊かな自然が育む美味しいお酒がたくさん。
日本酒、ワイン、ウイスキー、ビールなど多様なお酒が国内トップクオリティーでまさにお酒の聖地。
列車で気軽に行ける、酔ってもOKなスポットが紹介されています。
このガイドブックは、佐久地域の市町村窓口、JR小海線の駅などで配布しています。
配布場所は随時更新します。詳しくはこちら
また、この表紙イラストの原画を中込駅構内で展示します。
展示期間は2月12日(水)から5月10日(土)です。
小海線に関する記事はこちらも☟ご覧ください。
この記事に関する問い合わせは
佐久地域振興局企画振興課
電話:0267-63-3132
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
佐久地域振興局 総務管理課
TEL:0267-63-3131
FAX:0267-63-3105