計量検定所
-
東洋計量史資料館を見学しました
2022.12.01
計量検定所の計量男子の坊です。本年4月から計量業務に従事しています。 今回、国内最大の計量史展示館である「東洋計量史資...
-
計量女子の計量検定所日記「拾ヶ堰のパーミルは、驚異の数字!」
2022.11.14
こんにちは!計量女子です。 先日大王わさび農場へ行ったら、こんなポスターが貼ってありました。 街歩きの達...
-
計量女子の計量検定所日記「日本国キログラム原器のお話」
2022.11.07
こんにちは!計量女子です。 11月は計量強調月間ということで、計量検定所の廊下には各団体が作成したポスターが張り出され...
-
計量女子の計量検定所日記「今昔はかり展を見てきました」
2022.10.31
こんにちは!計量女子です。 先日のブログで予告したとおり、松本市はかり資料館で実施されている企画展に行ってきました。 ...
-
計量女子の計量検定所日記「11月1日は計量記念日です」
2022.10.21
こんにちは!計量女子です。 秋が深くなるにつれ、少しずつ空が高くなってきましたね。 そんな時期が来ると、...
-
計量女子の計量検定所日記「諏訪市消費生活展に出展しました」
2022.10.12
こんにちは!長い間(8月18日以来)更新していませんでしたが、夏休み(?)が終わりいよいよ計量女子が再起動します。 ...
-
計量女子の計量検定所日記「階段を使って今日もマイエース」
2022.08.18
こんにちは!計量女子です。 皆さんは、計量検定所がある長野県松本合同庁舎の東階段に、こんな表示があることをご存じでしょ...
-
計量女子の計量検定所日記「高速道路で車間距離をはかろう」
2022.08.10
こんにちは!計量女子です。 先日夏休みが始まる云々という記事を書いたばかりだと思っていましたが、気が付けば立秋を過ぎて...
-
計量女子の計量検定所日記「夏休みの自由研究で、何か“はかって”みませんか?」
2022.07.21
こんにちは!計量女子です。 学生の皆さんは、もうすぐ夏休みが始まりますね。 そして、夏休みに小学生と保護者が...
-
計量女子の計量検定所日記「パーミルを見る」
2022.06.29
こんにちは!計量女子です。 計量女子の今年16歳になる息子(計量高校生)に、先日こんなことを聞かれました。 計量...
-
計量女子の計量検定所日記「サイクルコンピュータで走行距離を測ってみました」
2022.06.10
こんにちは!計量女子です。 松本地域振興局のブログ「来て!観て!松本『彩』発見」には様々なカテゴリーがありますが(計量...
-
計量女子の計量検定所日記「はかりの定期検査が始まりました」
2022.06.02
こんにちは!計量女子です。 この間新年度が始まったと思ったら、気がつけば6月に入っていました。時の経つのは早いですね。...
-
計量女子の計量検定所日記「誕生!度量衡アルクマ」
2022.05.19
こんにちは!計量女子です。 突然ですが皆さんは「度量衡」という言葉を耳にしたことはありますか。 https://...
-
計量女子の計量検定所日記「計量女子、御開帳で回向柱を眺める」
2022.04.21
こんにちは!計量女子です。 今年の長野県は、飯田のお練りまつり、諏訪の御柱祭、そして善光寺の御開帳と大きな行事がいくつ...
-
計量女子の計量検定所日記「久しぶりのdl(デシリットル)」
2022.04.14
こんにちは!計量女子です。 新しい年度が始まり、各地では桜の便りや御開帳、御柱祭といった心ときめくお祭りが多い時期とな...
-
計量女子の計量検定所日記「落語から探る江戸時代の時間の数え方」
2022.03.02
こんにちは!計量女子です。 最近は時節柄あまり出歩かない計量女子ですが(計量中学生が受験生なので)、そんな巣ごもり生活...
-
計量女子の計量検定所日記「大関級のマスコンパレータが来ました」
2022.01.26
こんにちは!計量女子です。 今回は、計量検定所のある松本合同庁舎を離れて、松本市内某所にある分銅置場に来ています。 ...
-
計量女子の計量検定所日記「2022年が始まりました」
2022.01.06
新年あけましておめでとうございます。計量女子です。 今年も、計量検定所とこのブログをどうぞよろしくお願いいたします。 ...
-
計量女子の計量検定所日記「計量体験の練習をしました」
2021.12.13
こんにちは!計量女子です。 計量検定所では、計量思想普及啓発活動の一環として、「暮らしと計量」をテーマに、県内各市...
-
計量女子の計量検定所日記「11月は計量強調月間でした」
2021.12.01
こんにちは!計量女子です。 計量検定所では、毎年11月を「計量強調月間」として、様々な活動をしています。 昨年の様子...