-
Vol.47■とく☆とく信州 コもロッケ丼【小諸市】
2009.07.02 [■アレ☆これ☆信州]
コもロッケ丼と白土馬鈴薯【小諸市】 ♪プレゼントもありますよ♪ 小諸市は、長野県の東側。浅間山と千曲川に挟まれたところ...
-
Vol.47■動画で楽しむ信州の一週間
2009.07.02 [その他]
■いよいよ観光シーズン!黒部ダムで放流始まる(6/26放送) ■美ヶ原でレンゲツツジ見ごろに(6/24放送) ※バック...
-
Vol.46特集■まつもと空港からはじまる信州の旅
2009.06.25 [コラム]
もうすぐ夏休み!! 「まつもと空港からはじまる信州の旅」 みなさん、夏休みの予定はいかがですか? 長野県は、上高地、美...
-
Vol.46■とく☆とく信州 ごぼとん丼【松川町】
2009.06.25 [■アレ☆これ☆信州]
B級グルメ「どんぶりもの」第4回は、 ご当地どんぶり「うまいに!ごぼとん丼」 【松川町】 伊那谷を南北に走る中央自動車道...
-
Vol.46■動画で楽しむ信州の一週間
2009.06.25 [その他]
■蓼科山で諏訪大社上社の御柱用材の本見立て(6/19放送) ■柳沢遺跡の出土品、修復終え県立歴史館で一般公開へ(6/19...
-
Vol.45■とく☆とく信州 紫輝彩丼【宮田村】
2009.06.18 [■アレ☆これ☆信州]
B級グルメ「どんぶりもの」第三回は、 紫輝彩丼(しきさいどん)とどんぶりレンジャー 【宮田村】 宮田村名物の「紫輝彩丼」...
-
Vol.45■動画で楽しむ信州の一週間
2009.06.18 [その他]
■富士見町の入笠湿原でスズラン見ごろに(6/12放送) ■中野市で保育園児が特産のさくらんぼ狩りを体験(6/11放送) ...
-
Vol.44■とく☆とく信州 信州みそ天丼【諏訪市】
2009.06.11 [■アレ☆これ☆信州]
B級グルメ「どんぶりもの」の第二回は、 “諏訪の旬 ふるさと香る どんぶりひとつ” 「信州みそ天丼」【諏訪市】 「信州み...
-
Vol.44■動画で楽しむ信州の一週間
2009.06.11 [その他]
■緑の長野市戸隠で「古道」を歩く (6/7放送) ■松本で市街地の豊富な湧き水を訪ね歩くイベント (6/6放送) ※バ...
-
Vol.43■とく☆とく信州 みそすき丼 【須坂市】
2009.06.04 [■アレ☆これ☆信州]
このコンテンツでは、信州の特産品などを紹介していきます。今回は、「どんぶりもの」特集として、ご当地どんぶりを紹介します。...
-
Vol.43■動画で楽しむ信州の一週間
2009.06.04 [その他]
■1200株が競演・中野市できょうから恒例のバラまつり (5/30放送) ■高原の風を感じて・JR小海線にトロッコ列車 ...
-
Vol.42 特集■信州の棚田風景
2009.05.28 [コラム]
初めてなのに懐かしい 心の原風景・棚田 山々に囲まれたのどかな田園が広がる信州。 田植えの季節を迎え、田園には水が引か...
-
Vol.42■動画で楽しむ信州の一週間
2009.05.28 [その他]
■善光寺御開帳に華を添える「屋台巡行」 (5/24放送) ■千曲川でつけ場漁が最盛期 (5/22放送) ※バックナン...
-
Vol.41■動画で楽しむ信州の一週間
2009.05.21 [その他]
■JR大糸線でトロッコ風列車使った小旅行 (5/14放送) ■中野市の柳沢遺跡でシカ描いた「絵画土器」出土 (5/13放...
-
Vol.40 特集■信州の花めぐり
2009.05.14 [コラム]
新緑の季節、信州の花めぐり ポカポカした日差しから、少しジリジリした日差しに変わりつつある信州。今まさに新緑が、そして...
-
Vol.40■動画で楽しむ信州の一週間
2009.05.14 [その他]
■荘厳に〜善光寺御開帳・天台宗の中日庭儀大法要 (5/9放送) ■松本の玄向寺で1200株のボタンが見ごろ (5/8放送...
-
Vol.39 特集■信州の道の駅
2009.04.30 [コラム]
ゴールデンウィークです!道の駅の特選グルメ いよいよ待ちに待ったGWが到来しました。 高原の風を浴び、芽吹きはじめた木...
-
Vol.39■動画で楽しむ信州の一週間
2009.04.30 [その他]
■雨の中荘厳に・御開帳の善光寺で浄土宗の中日庭儀大法要 (4/25放送) ■来月から営業運行開始・諏訪湖で水陸両用バスの...
-
Vol.38 特集■信州のご利益めぐり
2009.04.23 [コラム]
善光寺御開帳と一緒にいかが? 信州のご利益めぐり 善光寺御開帳が始まってから、約二十日。7年に一度という、そのありが...
-
Vol.38■動画で楽しむ信州の一週間
2009.04.23 [その他]
■上田市の信州国際音楽村にスイセン10万本 (4/16放送) ■立山黒部アルペンルートが全線開通・観光客が雪の大谷ウォー...
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
長野県観光部信州ブランド推進室
TEL:026-235-7247
FAX:026-235-7257