-
大町西小学校の桜
2014.04.26 [北アルプス地域の自然・景観・名所]
大町では、今、桜が満開です! 中でも、市内の大町西小学校の桜は見事です。(樹齢80年、120本) 子どもたちは、残雪...
-
農具川のシバザクラが見頃です!!
2014.04.25 [北アルプス地域の自然・景観・名所]
大町保健福祉事務所のヤマキチです。 大町合同庁舎近くの農具川河川公園のシバザクラが見頃です。 北アルプスを背景に色鮮や...
-
大町さくら便り
2014.04.24 [北アルプス地域の自然・景観・名所]
地域政策課のアルクマ2号です。 県下各地で桜の情報が寄せられ、既に散り始めたところもありますが、大町ではこれからが桜の...
-
大町市須沼の一本桜です!!
2014.04.23 [北アルプス地域の自然・景観・名所]
大町保健福祉事務所のヤマキチです。 南北に長い長野県、やっと大北地域でも桜が咲いてきました。 大町市南部の須沼の一本桜...
-
ソースかつ丼の店 昭和軒
2014.04.23 [北アルプス地域の食文化・味]
地域政策課です。 大町市中央通り沿いにある「昭和軒」は、ソースがけかつのおいしいお店です。 器からはみ出そうなかつに...
-
学校給食へワカサギを提供しました
2014.04.22 [北アルプス地域の食文化・味]
農政課のキングサーモンです。 大北漁業協同組合連絡協議会では淡水魚に親しんでもらい、消費拡大につなげようと毎年、学校給食...
-
春爛漫!桜だより 池田町陸郷 桜仙峡
2014.04.21 [北アルプス地域の自然・景観・名所]
地域政策課です。 大北地域の桜もあちこちで見頃を迎えています。 池田町陸郷の「桜仙峡(おうせんきょう)」へ行ってきまし...
-
居谷里湿原のザゼンソウです!!
2014.04.14 [北アルプス地域の自然・景観・名所]
大町保健福祉事務所のヤマキチです。 居谷里湿原もすっかり雪がとけ、ザゼンソウが咲いています。 決まった方向ではなく...
-
大町市美麻新行の福寿草が満開!!
2014.04.09 [北アルプス地域の自然・景観・名所]
大町保健福祉事務所のヤマキチです。 春遅い大北地域ですが、大町市美麻新行でもやっと雪が消え福寿草が満開になりました。 ...
-
巨大な鏡が出現しました!!
2014.03.28 [北アルプス地域の自然・景観・名所]
大町保健福祉事務所のヤマキチです。 大町合同庁舎近くの農具川沿いの田に水が張られ、風がない時北アルプスを映しまるで巨大...
-
大町市美麻新行の福寿草が咲き始めました!!
2014.03.25 [北アルプス地域の自然・景観・名所]
大町保健福祉事務所のヤマキチです。 雪解けが遅い大町市美麻新行でも、やっと福寿草が咲き始めました。 雪解けが早い場...
-
雪解けの水田が鏡のようです!!
2014.03.18 [北アルプス地域の自然・景観・名所]
大町保健福祉事務所のヤマキチです。 雪解けが進み、真白だった水田に水がたまり、北アルプスの山並みを映しています。 ...
-
白馬村の福寿草!!
2014.03.14 [北アルプス地域の自然・景観・名所]
大町保健福祉事務所のヤマキチです。 白馬村にも春が確実に近づいています。 南向きの土手、日だまりなどに福寿草が咲き始め...
-
いざ!という時に備えて
2014.03.12 [大町合庁だより]
地域政策課のアルクマ2号です。 3月11日(火)に大町合同庁舎に勤務する職員を対象に普通救命講習を開催し、北アルプス広...
-
春のきざし!!
2014.03.11 [北アルプス地域の自然・景観・名所]
大町保健福祉事務所のヤマキチです。 雪の多い大町市でも、南向きで雪の解けた畦道でオオイヌノフグリが咲き始めました。 ...
-
いちご狩り
2014.03.04 [北アルプス地域の食文化・味]
地域政策課です 松川村にある かぼちゃやま農場 の いちご狩り にいってきました 寒い外とは大違い! ハウスの中は...
-
月と金星が接近します!!
2014.02.25 [北アルプス地域の自然・景観・名所]
大町保健福祉事務所のホシキチです。 今日(2月25日)の明け方、東の空に月と金星が並んでいるのをご覧になりましたか? ...
-
淡水魚を使った料理教室を開催しました
2014.02.25 [北アルプス地域の食文化・味]
農政課のキングサーモンです。 2月23日(日)に大北漁業協同組合連絡協議会主催による 「淡水魚を使った料理教室」を開催し...
-
「木育」って知っていますか?
2014.02.19 [北アルプス地域のイベント]
林務課です。 さて、「木育」という言葉を御存知でしょうか。 木と触れ合いながら学ぶことを「木育」と言います。 小谷村...
-
白馬村木流川の冬の観察会に参加しました
2014.02.19 [北アルプス地域の自然・景観・名所]
農地整備課の稲妻太郎です。 現在開催中のソチ五輪では日本人選手の活躍もあり、私は連日感動と寝不足の日々が続いています・...
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
北アルプス地域振興局 総務管理・環境課
TEL:0261-23-6500
FAX:0261-23-6504