北アルプス地域の歴史・文化・暮らし
-
【過去にタイムスリップ!?】「塩の道ちょうじや」で大町の歴史や文化を知る💭
2023.11.17
こんにちは、総務管理・環境課のSです🌵 今回は、大町市初の国登録有形文化財に登録されている「塩の道ちょうじや」を紹...
-
~ため池を再生させよう~第4回ため池の景観整備イベントに参加しました
2023.11.08
こんにちは、農地整備課のSです。 10月26日(木)に大町市大町の平二ツ屋にある大澤寺(だいたくじ)ため池で、第4...
-
大町市出身の俳優・カメラマン 渡辺邦斗さんによる『大町探訪 写真展』開催中!【11月12日まで】
2023.11.06
こんにちは!総務管理・環境課のSです🌵 10月28日(土)~11月12日(日)まで開催中の『大町探訪 写真展』をご...
-
黄金色の大イチョウに地蔵もニッコリ~池田町の長福寺で見頃です
2023.11.02
こんにちは!県税事務所のN2です。 池田町の長福寺で大イチョウの黄葉が見頃を迎えています。 樹高は30m...
-
北アルプス・サイクリング便り(大町市・鷹狩山展望台・霊松寺)
2023.10.27
こんにちは。ロードバイク愛好家の林務課のNです。 サイクリストにお勧めの北アルプス地域の映えスポットをご紹介してい...
-
【北アルプス展望美術館で10月22日まで開催中】『安曇野キルト公募展2023』に行ってきました!
2023.10.20
総務管理・環境課のMです。 池田町の北アルプス展望美術館で行われている『安曇野キルト公募展2023』に行ってきました。...
-
絢爛豪華!8舞台巡行 池田八幡神社の例大祭が開かれました
2023.09.25
こんにちは!県税事務所のN2です。 池田町の池田八幡神社で23日と24日、4年ぶりとなる例大祭が開かれました。...
-
わっぱらんどの草刈りに参加しました!
2023.06.19
こんにちは。農地整備課のサバンナです。 今回は6月11日(日)に実施した大町市のわっぱらんどでの草刈りについて紹介...
-
信州の伝統保存食「凍りもち」ってどうやって作られるの?~後編~
2023.01.27
前回「信州の伝統保存食『凍りもち』ってどうやって作られるの?~前編~」の続きです! さて、つきたてのお餅を切った後...
-
信州の伝統保存食「凍りもち」ってどうやって作られるの?~前編~
2023.01.25
こんにちは!総務管理・環境課のSです🌵 1月28日(土)18:30~19:00にテレビ信州(日本テレビ系列)で放送...
-
【「とどのつまり」の語源になったという説も?】小谷村戸土地区へ行ってきました!
2022.12.02
皆さんこんにちは。商工観光課勤務になってアウトドア派に少し復活した気になっているFです。 先日、小谷村戸土(とど)...
-
【北アルプス紅葉情報🍁】大町市の霊松寺の紅葉が見頃です!
2022.11.04
みなさん、こんにちは! 北アルプス紅葉情報をお届けします! 今回は、大町市にある「霊松寺」です🍁 現在、霊...
-
「ウィキペディアタウンinおたり村」を開催しました!
2022.10.05
皆さんこんにちは。企画振興課のSです。 令和4年9月17日(土)に開催した「ウィキペディアタウンinおたり村」の様...
-
わっぱらんど学習会に参加しました
2022.06.28
こんにちは。農地整備課のSです。 6月24日(金)に大町市平のわっぱらんどで大町市立美麻小中学校4年生の皆さんを迎...
-
安曇野まつかわ五月の風音楽祭に行ってきました♪
2022.06.01
こんにちは!総務管理・環境課のSです。 4月に北アルプス地域にやってきて早2か月。初めてブログを書きます! ...
-
【農ある暮らしミニセミナー】「しいたけの駒打ち体験」を開催しました!
2022.05.27
こんにちは。企画振興課・農業農村支援センターです。 5月18日(水)に農産物直売所「ええっこの里」で「しいたけの駒...
-
【日本棚田百選】白馬村青鬼棚田の堰掃除に参加しました
2022.05.11
こんにちは、農地整備課のSです。 4月29日(金)に白馬村青鬼(あおに)集落の堰掃除(水路掃除)に参加しました。 ...
-
「ウィキペディアタウンin池田町」を開催しました!
2021.12.07
皆さんこんにちは。企画振興課です。 令和3年11月28日(日)に「ウィキペディアタウンin池田町」を開催しました!...
-
【北アルプス国際芸術祭2020-2021作品・アーティスト紹介編】市街地エリア(旧大町北高校)⑫ポウラ・ニチョ・クメズ さんの「自然の美しさと調和」
2021.11.11
こんにちは。総務管理・環境課ぱすクマ1号です。 グアテマラのマヤアーティストだというポウラ・ニチョ・クメズさんの作...
-
【北アルプス国際芸術祭2020-2021作品・アーティスト紹介編】市街地エリア(旧大町北高校)⑪布施知子 さんの「OROCHI(大蛇)」
2021.11.10
こんにちは。総務管理・環境課ぱすクマ1号です。 地元大町市の折り紙作家さんです。 前回の芸術祭がすっごく良かった...