北アルプス地域の自然・景観・名所
-
【信州食材でキャンプ飯!】ハチク&信州牛編【in木崎湖キャンプ場】
2023.06.06
こんにちは! 県税事務所のN2です。 信州はおいしい食材の宝庫! 魅力的なキャンプ場も盛りだくさん! ...
-
水鏡電車がGO!in北アルプス山麓
2023.05.16
こんにちは!県税事務所のN2です。 春が遅めの北ア山麓でも田んぼに水が張られ、水鏡が美しい季節になってきました...
-
【堰ざらいって何か知ってますか?】白馬村青鬼堰の堰ざらいに参加しました
2023.05.09
こんにちは、農地整備課のSです。 4月29日(土)に、白馬村の青鬼(あおに)集落で行われた「堰(せき)ざらい」に参...
-
【北アルプス地域桜だより🌸】池田町にある夢農場の「陸郷の山桜」がキレイです!
2023.04.04
こんにちは!総務管理・環境課のSです🌵 今回は北アルプス地域の桜だよりをお届けします! 今年はとても暖かく、...
-
【HAKUBAVALLEY白馬さのさかスキー場への行き方】
2シーズン振りに営業中の白馬さのさかスキー場をご紹介します!2023.01.11
皆さんこんにちは。商工観光課のソロスキーヤーFです。 当北アルプス管内のHAKUBAVALLEYには、スキー場が1...
-
北アルプスの広葉樹を製材しよう!『製材マルシェ』開催しました🎵
2022.12.06
みなさんこんにちは♪ 林務課普及林産係です‼ 日中の気温もグッと下がり、いよいよ冬本番ですね!降雪に備え早め...
-
【「とどのつまり」の語源になったという説も?】小谷村戸土地区へ行ってきました!
2022.12.02
皆さんこんにちは。商工観光課勤務になってアウトドア派に少し復活した気になっているFです。 先日、小谷村戸土(とど)...
-
雪化粧した北アルプスの景色をお届けします💌
2022.12.01
こんにちは、総務管理・環境課のSです🌵⛄ 11月18日。雪化粧した北アルプスがとてもキレイに見えたので、お昼休みに...
-
『豊かな🌳もり🌳を未来へつなぐ』白馬南小学校の取組み❕
2022.11.22
みなさんこんにちは♪ 林務課普及林産係です! 朝晩の冷え込みも日増しに厳しくなってきました❅北アルプスの山々...
-
【白馬村の美味しい野菜🥕やお米🌾を求めて】
FARM HAKUBAさんの収穫祭 in 農かふぇに行ってきました!2022.11.14
こんにちは、総務管理・環境課のSです🌵 11月3日に白馬村にある「農かふぇ」さんで開催された「FARM HAKUB...
-
【湯俣温泉・噴湯丘(の近くまで)への行き方】
(大町市勤務になって初めて知った、高瀬渓谷奥にある「噴湯丘」 “近く”まで行ってきました!)2022.11.08
皆さんこんにちは。商工観光課のソロ登山部M男です。 大町市勤務になるまで知らなかった、高瀬渓谷の奥にある湯俣温泉「噴湯...
-
【北アルプス紅葉情報🍁】大町市の霊松寺の紅葉が見頃です!
2022.11.04
みなさん、こんにちは! 北アルプス紅葉情報をお届けします! 今回は、大町市にある「霊松寺」です🍁 現在、霊...
-
【美しい北アルプスを眺めながらウォーキングで健康に💪】元気はつらつセミナーが開催されました!
2022.10.26
みなさん、こんにちは!総務管理・環境課のSです🌵 9月30日に、大町合同庁舎で「元気はつらつセミナー」が開催された...
-
【爺ヶ岳への行き方】大町市勤務になった時からの夢、市内から毎日望める爺ヶ岳へ行ってきました!
2022.10.24
皆さんこんにちは。商工観光課のソロ登山部M男です。 大町市勤務になった時からの夢、市内からほぼ毎日望める爺ヶ岳へ行って...
-
「北アルプス広葉樹活用フォーラム」を開催しました ~基調講演・グループディスカッション編~
2022.10.21
北アルプス地域振興局林務課です。 9月22日(木)に開催した「北アルプス広葉樹活用フォーラム」では、午前中の現地研...
-
「北アルプス広葉樹活用フォーラム」を開催しました ~現地研修会編~
2022.10.20
北アルプス地域振興局林務課です。 大北地域の森林は、民有林面積の約7割を広葉樹が占めており、長野県内の他の地域と比...
-
【北アルプス紅葉情報🍁】池田町の七色大カエデが見頃です!
2022.10.19
こんにちは!総務管理・環境課のSです🌵 北アルプス地域の紅葉情報をお届けします! 今回は池田町の大峰高原にある「...
-
【色づき始めた秋らしい景色を🍂】立山黒部アルペンルートで迫力満点のダムと美しい自然に感動!
2022.10.12
こんにちは!総務管理・環境課のSです🌵 10月1日に職場の方と「立山黒部アルペンルート」に行ってきたので、ご紹介し...
-
【雨飾山への行き方】日本百名山のひとつ 雨飾山へ行ってきました!(小谷村を堪能できるコースをご紹介します。)
2022.10.07
皆さんこんにちは。商工観光課のソロ登山部M男です。 日本百名山の一座、雨飾山へ行ってきました。 信州 山のグレーティ...
-
「ウィキペディアタウンinおたり村」を開催しました!
2022.10.05
皆さんこんにちは。企画振興課のSです。 令和4年9月17日(土)に開催した「ウィキペディアタウンinおたり村」の様...