その他
-
中部北陸自然歩道を桜と一緒に歩いてみませんか
2016.04.25
環境課の自然保護担当です。 大北地域に4路線ある中部北陸自然歩道のうち「千石道と石仏群をめぐるみち(中小谷~青木湖...
-
GWも滑走可能です
2016.04.20
環境課の自然保護担当です。 今日(4月19日)白馬村八方尾根スキー場のゲレンデ視察に行ってきました。 ...
-
中部北陸自然歩道を桜と一緒に歩いてみませんか。
2016.04.15
環境課の自然保護担当です。 長野県大町合同庁舎から約1km。大町市山岳博物館のふもとに中部北陸自然歩道「仁科三...
-
長野県不法投棄監視連絡員委嘱状交付式並びに研修会を開催しました
2016.04.12
環境課の廃棄物監視指導担当です。 長野県(環境部)では、住民の皆様との連携により、広範囲で、きめ細やかな情報収集を...
-
大町における地熱資源の有効活用についての第3回学習会を開催
2016.03.03
環境課Tです。 平成28年2月26日(金)の午後、約70名の参加をいただき、「平成27年度大町地域地熱発電理解促進...
-
パンフレットを発行しました
2016.03.03
環境課Tです。 自然エネルギー大北地域協議会は、自然エネルギーの導入が多くの方々の関心を集める大きな課題となってい...
-
大北地域の自然エネルギーを考える集いを開催しました
2016.02.17
環境課Tです。 自然エネルギー大北地域協議会は、自然エネルギーの導入が多くの方々の関心を集める大きな課題となっ...
-
大町合同庁舎イルミネーション「山(北アルプス)」とキャラクター
2016.02.09
地域政策課です。 今年の大町合同庁舎イルミネーションのテーマは 「山(北アルプス)」とキャラクター(おおまぴょん...
-
大町合同庁舎のイルミネーションを行います!
2016.02.05
おおまち雪まつり に合わせ、大町合同庁舎では(ささやかですが)イルミネーションを行います。 平成28年2月8日月曜...
-
大北地域の木質バイオマスを考えるシンポジウムを開催しました
2015.12.14
林務課O、環境課Tです。 大北地域の森林は、県内の他の地域に比べて広葉樹の比率が高い(針葉樹4:広葉樹6。全県...
-
小谷村「蛍」の蕎麦は、ランプの古民家で一味違います
2015.11.02
長野県姫川砂防事務所のYYです。 神城断層地震の被害を乗り越えて営業を再開した「そばや蛍」を紹介します。 【そば...
-
大町地域における地熱資源の活用についての第2回学習会を開催
2015.10.29
環境課自然エネルギー担当です。 平成27年10月23日(金)の午後、38名の参加をいただき、「平成27年度大町地域...
-
疲れやすい体に インターバル速歩はいかが
2015.09.15
大町保健福祉事務所 健康づくり支援課です。 大町市内の本通りには「アーケード散歩道」のプレートがあります。 ...
-
「大町ビアンモール」が「信州食育発信3つの星レストラン」に登録されました
2015.09.03
大町保健福祉事務所 健康づくり支援課です。 市立大町総合病院内にあります「大町ビアンモール」が大北地域2番目の登録店と...
-
信州の名水・秘水「雨飾山湧水」
2015.08.28
環境課自然保護担当です。 雨飾山に自然公園現地調査に行くのに合わせ、信州の名水・秘水に認定されている「雨飾山湧...
-
栂池自然園 2015年夏
2015.08.17
環境課 自然保護担当です。 今年も8月7日に、栂池自然園地域保全委員会がありました。 ...
-
小水力発電施設等見学会を開催しました
2015.08.10
環境課ノブコフです。 大北地域の豊かな水資源の一つである農業用水を活用した小水力発電は、エネルギーを生み出す...
-
おたり夏の探検ツアー 「これは何だ?」…「砂防ダムだ、土木アートだ。」大迫力に感動!
2015.08.07
この写真、何だか分かりますか? この写真だけで、砂防堰堤と分かる人はこの道の通ですね。 ジャングルジ...
-
アレチウリ駆除大作戦にご協力ください
2015.08.05
環境課です。 アレチウリは、とても旺盛な繁殖力を持つ外来植物で、在来の植物の上に覆い被さって光を遮り、枯らし...
-
夏の交通安全やまびこ運動実施中!!
2015.07.29
地域政策課です。今月の22日から31日まで、夏の交通安全やまびこ運動を実施中です。 この運動では「子どもと高齢者の...