-
春!道の駅で観光PR その3
2013.05.14 [南信州の観光・自然・花]
商工観光課のHです。 ゴールデンウィークの中日、5月2日「道の駅 信州新野千石平」で、阿南町、下條村、売木村、天龍村の...
-
春!道の駅で観光PR その2
2013.05.13 [南信州の観光・自然・花]
今日もデスクワークを抜け出して、商工観光課Iです。 5月1日、天気。今日は平谷村の道の駅「信州平谷」で観光PRとおもてな...
-
春!道の駅で観光PR その1
2013.05.11 [南信州の観光・自然・花]
商工観光課のIです。 GWということで、南信州の観光PRとおもてなしを兼ねて道の駅へ。 4月30日、今日は飯田市の道の駅...
-
大鹿歌舞伎春の段~南信州マジカルミステリーツアー②~
2013.05.10 [南信州の伝統・文化・史跡]
5/3(金)大鹿歌舞伎春の定期公演が大磧神社で行われました。 大鹿歌舞伎は300余年前から各集落の神社の舞台で演じら...
-
獅子舞 泰山神社春祭り
2013.05.09 [南信州の伝統・文化・史跡]
商工観光課のSです。 待ちに待った高森町山吹 泰山神社春祭り に行ってきました。2008年春以来の開催です。 昔、神...
-
よこね田んぼの畦塗りだぁ~南信州マジカルミステリーツアー①~
2013.05.08 [南信州のイベント]
4月27日(土)飯田市千代にある「よこね田んぼ」の畦塗りに行ってきました。 「よこね田んぼ」は、農林水産省の日本の棚田百...
-
新田虎舞 山吹諏訪神社春祭り
2013.05.07 [南信州の伝統・文化・史跡]
商工観光課のSです。 南信州では各地でたくさんの獅子舞が奉納されています。 今回紹介する、高森町山吹諏訪神社の春祭りで...
-
天空の楽園に行ってきました
2013.05.04 [南信州の観光・自然・花]
商工観光課のHです。 今回は、阿智村のヘブンスそのはらの天空の楽園を紹介します。 冬場は、スキー・雪遊びのゲレンデです...
-
根羽村 大杉フラワーロード
2013.05.03 [南信州の観光・自然・花]
南信州も暖かくなってきて、いよいよお出かけシーズンに突入します。 愛知県境にある根羽村ではチューリップが見ごろを迎えます...
-
< 開園です♪ ~大平峠県民の森~>
2013.05.02 [南信州の観光・自然・花]
4月25日に開園しました。 開園作業中も早速、何組ものお客さまに会うことができました♪ 「大平峠県民の森」の春はゆっく...
-
竹宵まつり(蜜ろうアップルの販売)について
2013.05.02 [南信州のイベント]
「でんきを消して、スローな夜を。」を提唱する「竹宵まつり 100万人のキャンドルナイトin南信州」が本年も6月1日(土...
-
三遠南信の魅力発信!
2013.05.01 [南信州の観光・自然・花]
農地整備課のKです。 先日、売店に行ったら、珍しく書籍が販売されていましたよ。 その名も、三遠南信ここが楽しい事典シリ...
-
白いジュータン ピンクのジュータン
2013.04.30 [南信州の観光・自然・花]
商工観光課のSです。 高森町や松川町の道路を走っていると、こんな景色が至る所にあります。 森の方には山桜の薄いピン...
-
売切れ御免のそば処 勝縁
2013.04.26 [南信州の食・味・お土産]
この透明感のあるそば、初めて見ました。玄そばを石臼で挽き、粗めのふるいをかけた二八そばです。 お店の一押しかき揚げざ...
-
南信州バイキングレストランしゅふふ
2013.04.25 [南信州の食・味・お土産]
阿南町のかじかの湯の向いに「旬彩厨房 しゅふふ」があります。 広くて明るい店内です。 本日の目玉は...
-
安全です! 天竜川下り舟 午後の部
2013.04.24 [南信州の観光・自然・花]
商工観光課のSです。 先日、天竜川下り舟の安全点検を実施してきました。 南信州には天竜川下り舟を運航する2社があります...
-
安全です! 天竜川下り舟 午前の部
2013.04.23 [南信州の観光・自然・花]
商工観光課のSです。 先日、天竜川下り舟の安全点検を実施してきました。 南信州には天竜川下り舟を運航する2社があります...
-
新宿へ観光PRに行ってきました
2013.04.22 [南信州のイベント]
商工観光課Hです。 4月15、16日に、阿智村と飯田観光協会・駒ヶ根観光協会・昼神温泉観光局(エリアサポート)他の皆さ...
-
春の全国交通安全運動が行われました!
2013.04.19 [飯田合庁だより]
4月6日(土)~15日(月)まで 春の全国交通安全運動が行われました。 今回は、期間中に下伊那地方事務所管内で行われた...
-
昼神うどんって何?
2013.04.18 [南信州の食・味・お土産]
つやつやでおいしそうなうどんです。思わず見とれてしましました。 これが昼神うどんです。冷たいざるうどんをにんにく、千...
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
南信州地域振興局 総務管理課
TEL:0265-53-0400
FAX:0265-53-0404