南信州の観光・自然・花
-
森林セラピー基地をもっと身近に~『長野県森林づくり県民税』活用例のご紹介~
2022.11.14
こんにちは、林務課林務係のTです。 南信州は現在、紅葉まっさかり 森林は、まさに錦絵のように色鮮やかな木々で輝いて...
-
民俗芸能の宝庫を訪ねて「阿南町 農村文化伝承センター」
2022.11.11
農業農村支援センターのHです。 阿南町には「農村文化伝承センター」という施設があります。 この度、農村地域ネット...
-
平岡駅でおもてなし♪秋の飯田線秘境駅号!いよいよ始まりました!!
2022.10.21
こんにちは、商工観光課です! 皆さんは「秘境駅」を知っていますか?文字どおり”秘境”に佇む”駅”のことです。 ...
-
「ながの子育て家庭優待パスポート」を持って「あいパークやすおか」へ行こう!
2022.10.21
農業農村支援センターのHです。 泰阜村は標高805mにある「あいパークやすおか」にある全長552mのドリームボブス...
-
やまなみを駆け抜ける!第7回うるトRUN(うるぎトライアルRUN)開催のお知らせ!
2022.10.05
南信州農業農村支援センターのHです。 お盆を過ぎると、南信州でも涼風が吹き始め、日中は暑くても、朝晩はめっきり涼し...
-
気になる?「木になるカード」を集めよう!フォトコンテストも同時開催中!
2022.08.29
南信州農業農村支援センターのHです。 南信州の西部県境に位置する「阿智村」「平谷村」「根羽村」の3村で組織する「長...
-
あなたの写真が町のパンフレットに?阿南町でもフォトコンテスト始まりました!
2022.08.17
南信州農業農村支援センターのHです。 過日、総務管理課のMから「伊那谷のいいところフォトコンテスト」をご紹介させて...
-
高森南小学校6年3組「福島の想いをつなぐひまわりプロジェクト」🌻
2022.08.04
今回は、長野県南信農業試験場からの情報をお届けします! 本プロジェクトは、長野県南信農業試験場から借りた農地に、福...
-
売木村で「わらび狩り」体験はいかがですか?
2022.06.01
南信州農業農村支援センターのHです。 売木村は標高が約800mの高原にあるため、春の訪れは遅いですが、その分遅くま...
-
製茶工場の稼働が始まりました!
2022.05.25
南信州農業農村支援センターのHです。 今年は5月4日から、南信州の茶摘みが始まり、製茶工場も稼働しています。 ...
-
売木村「渓流釣り祭り」3年ぶりに開催します!
2022.05.12
南信州農業農村支援センターのHです。 愛知県と県境を接する売木村では5月29日(日)、3年ぶりに「渓流釣り祭り」が...
-
「難を転ずる」南信州の南天、出荷最盛期です!
2021.12.24
南信州農業農村支援センターのHです。 南信州では12月に入り、正月用花木のトップバッター「南天」の出荷が最盛期を迎...
-
あいパークやすおかでアサギマダラが乱舞
2021.10.22
南信州農業農村支援センターのHです。 泰阜村にある『あいパークやすおか』の方から「今、南の国へ渡る前のアサギマダラ...
-
おすすめはシンプルに「焼きなす」!-鈴ケ沢なす-
2021.10.14
南信州農業農村支援センターのHです。 これは、ブログのタイトルにもある「焼きなす」です。 若い方は、見たこと...
-
『大平峠県民の森』休園のお知らせ❕❕
2021.08.23
みなさんこんにちは♪ ...
-
おいでなんしょ『大平峠県民の森』~2021 vol①~
2021.06.18
みなさんこんにちは✋ 林...
-
地元で育む「信州の伝統野菜」
2021.06.14
南信州農業農村支援センターのHです。 南信州では田植えや茶摘みも終わり、梅雨の季節を迎えようとしています。 余談...
-
『竹林整備で地域活性化』【とよおか旅時間】に竹ボイラーを設置‼
2021.05.28
こんにちは(^^♪ 林務課林産係です! 皆さんが住んでいらっしゃる地域で最近、竹林が増えているなあと感じたことはあ...
-
(お知らせ)源助かぶ菜の花摘み体験のご案内
2021.04.04
信州の伝統野菜として、泰阜村では越冬した「源助かぶ菜」の花が、咲き始めました(普通の菜の花よりも、遅れて開花します)。 ...
-
しらびそ高原(飯田市)で冬季の観光資源発掘!!
2021.03.17
農地整備課の中年Yです。 3/14(日)、㈳南信州山岳文化伝統の会の方や「しらびそ高原 天の川」の方と一緒に、冬季...