南信州の観光・自然・花
-
梅ケ久保(飯田市大瀬木)のカタクリが見頃です!!
2024.04.08
農地整備課の中年Yです。 4/7(日)、飯田市大瀬木梅ケ久保のカタクリ祭りへ行ってきました。 この日...
-
飯田市橋北周辺の桜を見てきました!!
2024.04.08
農地整備課の中年Yです。 4/6(土)、飯田市橋北周辺の桜を見に行ってきました。 セブン・イレブン飯田江戸町...
-
飯田市内の桜が見頃です!!
2024.04.08
農地整備課の中年Yです。 南信州は1本桜の名木が多いことで知られていますが、飯田合庁周辺の桜も見頃を迎えています。...
-
第53回天龍梅花駅伝に参加しました!
2024.02.21
こんにちは! 南信州に春の訪れを告げる恒例の天龍梅花駅伝が、県内外から113チームの参加を得て盛大に開かれました。...
-
4年ぶりの平谷歌舞伎!
2023.11.06
リニア活用・企画振興課です。 秋も深まり、南信州の民俗芸能行事もにぎわっています。 10月28日(土)に平谷...
-
秘境駅から集落へ歩いてみた(下り編)
2023.09.26
農地整備課のKです。 田本駅まで戻り、駅から天竜川の方へ下って、集落を目指します。 今回の目的地は、飯田線で帰ること...
-
秘境駅から集落へ歩いてみた(上り編)
2023.09.26
農地整備課のKです。 単身赴任している私にとって、南信州は新鮮!見どころ満載!で、家に帰らない週末には、温泉や国県道巡...
-
祝 三遠南信道トンネル貫通 青崩峠へ行ってみた
2023.09.26
農地整備課のKです。 今年5月26日、構想から約半世紀、掘削開始から約4年の歳月を経て、飯田市南信濃と静岡県天竜区...
-
星の森オートキャンプ場『うるぎマップ』をご紹介♪
2023.09.01
今回は、県庁の都市・まちづくり課からの情報をお届けします! .。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。....
-
「南信州の日本なし新商品」キャンペーン始まります
2023.08.07
記事の一部に誤りがありましたので訂正いたしました。(8月28日) ご迷惑をおかけし、大変申し訳ありませんでした。 正...
-
春がきましたね。緑化推進特別強調期間中です!!
2023.04.21
こんにちは。林務課です。 街中の桜はすっかり葉桜ですが、先日調査で行った森林では、芽吹き始めの若葉の、目にまぶしい...
-
106年の歴史!
天竜川和船下りを体験しました!!2023.03.20
こんにちは、商工観光課Kです。 南信州リゾート(株)にて、4月15日(土)から本格オープンする天竜川和船下りを体験...
-
「2024年天龍村カレンダーフォトコンテスト」開催中!!とのことで写真を撮りに行ってみた
2023.03.16
こんにちは!総務管理課のMです! 前回は、大雪の後にヘブンスそのはらSnowWorldにお邪魔した記事を書きました...
-
中馬ぬくもり街道ひな祭り開催中!
2023.03.10
南信州農業農村支援センターのHです。 阿智村駒場でランチしたときに、お店の方から「ちょうど今、おひなさまをやっとる...
-
ヘブンスそのはらSnowWorldに行ってきました☃
2023.02.24
こんちにちは!総務管理課のMです! さてさて、飯田に来てしばらく経つ私ですが、最近はちゃめちゃに驚いたことがありま...
-
「自然農」というライフスタイル。大分県からIターンされた猪股さん。
2023.02.24
南信州農業農村支援センターのHです。 大分県から泰阜村に移住し、薪を炊き、山水を引き、太陽光発電をして、「自然農」...
-
天竜川の「かわらんべ」
2023.02.06
南信州農業農村支援センターのHです。 「かわらんべ」とは、河童(カッパ)を意味する伊那谷の方言です。 飯田市川路...
-
健康づくりの里 阿智村「キクイモ」の加工が始まりました!
2022.11.22
現行の薬機法に照らし合わせ、不適切な表現があると思われるファイルを削除しました(令和4年12月 1日)。 ----...
-
南信州・冬のソウルフード「泰阜村 源助かぶ菜収穫体験」開催のお知らせ!
2022.11.16
南信州農業農村支援センターのHです。 信州の伝統野菜伝承地栽培の認定を受けている「源助かぶ菜」の収穫体験が、泰阜村...
-
天空の楽園 日本一の星空ツアーに行ってきました☆彡
2022.11.14
こんにちは! 総務管理課のMです! 先日、東京に住む友人の強い要望により、ヘブンスそのはらで行われている「天空の...