ほっと9(ナイン)ながの 長野で働くスタッフが、長野地域の9つ(ナイン)の市町村の「ホット」な魅力をご紹介!(長野市、須坂市、千曲市、坂城町、小布施町、高山村、信濃町、飯綱町、小川村) 私たちの日々の仕事の話、「ほっと」一息つける癒しの裏話、きっと役に立つ暮らしの豆知識、おすすめ絶品グルメ…などなど、ここでしか出会えない”ながの”のすがたをお見逃しなく!(旧「ほっとスタッフブログながの」)(写真:信濃町 黒姫山の冬)

ほっと9(ナイン)ながの

長野で働くスタッフが、長野地域の9つ(ナイン)の市町村の「ホット」な魅力をご紹介!(長野市、須坂市、千曲市、坂城町、小布施町、高山村、信濃町、飯綱町、小川村) 私たちの日々の仕事の話、「ほっと」一息つける癒しの裏話、きっと役に立つ暮らしの豆知識、おすすめ絶品グルメ…などなど、ここでしか出会えない”ながの”のすがたをお見逃しなく!(旧「ほっとスタッフブログながの」)(写真:信濃町 黒姫山の冬)

松代で「箱膳体験」してみませんか?

皆様こんにちは、商工観光課T澤です。

めっきり寒くなってきましたが、まだまだ食欲の秋を楽しみたい!!長野市松代における伝統文化体験「箱膳体験会」をご紹介します♪

今回の記事は思いっきりご飯。読むときっとおなかが空きますので、我慢がつらい方は読んではいけません!準備はいいですか?

それでは「箱膳」、ご紹介させていただきます。

箱膳とは、江戸時代から60年程前の戦後あたりまで、一般家庭で広く使われてきた食器を仕舞っておく箱のことを言います。食事の際は上蓋を返し、膳として食器を並べられるようになっている優れもので、食事をしないときには箱自体を机代わりにしたり、台として日常に使用する等、人々の生活の一部として使われてきました。

「箱膳」を味わうということは、松代に息づく人々の暮らしをそのまま体験する、ということなのですね。

会を主催するのは地元・松代町の有志(ボランティア)の集まりである「松代箱膳の会」の皆さん。まず松代のまちをご案内いただき、松代ゆかりの真田家や松代七福神等にまつわる講義を聴いて、松代の文化や歴史について学びます。

紙芝居によるお話を聞いたり、松代の街並みを歩きながらお寺やお墓、お地蔵さまをめぐると、現代の忙しい時間から離れてノスタルジックな気分になってきます。

箱膳1箱膳11

 

箱膳体験会の会場である「寺町商家」からして市の文化財ですから、松代の文化をこれでもか!と味わい、そして歩いてお腹が空いた頃…。

部屋に入ると、ずらりと部屋いっぱいに並んだ人数分のお膳。食事は、おなかを満たすだけでなく、家族や友人との大切な交流の場であるとの思いから、参加された皆様を家族と見立てて一緒に空間を味わうため、このような配置にしてあるのだそうです。いただきますのご挨拶をした瞬間、皆の心が一つになりました。

 

さぁ!ごはん!!

 

鯉のうま煮、ご飯にみそ汁、やさいのふき寄せ煮、白あえ、香のものがまず箱膳に並びます。

箱膳5

 

 

 

 

 

 

1 2 3

このブログのトップへ

このブログや記事に関するお問い合わせ窓口

長野地域振興局 総務管理課
TEL:026-234-9500
FAX:026-234-9504