こんにちは!環境・廃棄物対策課のゼロ子です
今月はNPO法人CO2バンク推進機構さんが県の地域発 元気づくり支援金を活用して実施する「ゼロカーボン長野プログラム」の関連イベントが目白押しとなっていますので、ご紹介したいと思います
その1「グリーンインフラパネル展」@長野県庁/7月4日(月)~8日(金)
まずは今週、長野県庁1階ロビーにて「グリーンインフラパネル展」が開催されています。私もさっそく見に行ってきました!
「グリーンインフラ」という言葉、まだまだ聞きなれない言葉ですよね。このパネル展のために、信州大学と長野高専の学生・研究員さんたちが「グリーンインフラ」を分かりやすく解説するパネルを作成してくださいました!また、近年注目される水害対策である「流域治水」とグリーンインフラの関係を紹介するパネル(国土交通省 千曲川河川事務所、県河川課作成)もあります。
パネルは全部で33枚研究発表のような内容の濃い展示です。
県庁での展示期間は7月8日(金)までとなっていますので、お近くの方はぜひ足をお運びください。
なお、7月16日(土)から31日(日)まで同パネル展が長野市リサイクルプラザでも開催されます。今週ご都合がつかない方はリサイクルプラザへどうぞ!
その2「リサイクルラボ」@長野市リサイクルプラザ/7月16日(土)~18日(月祝)
ゼロカーボン社会を実現するために、日常的に取り組めることの1つにリサイクルがあります。リサイクルって何だろう?資源の有効活用ってどうしたらいいのそんな疑問を解決するための体験教室が「リサイクルラボ」です。
小学生とその保護者の方向けのイベントで、日替わりで「マイ食器づくり」、「オリジナル時計づくり」、「うちわを作ろう」といった3種類の工作教室が開催されます!
事前申込みが7月9日(土)から開始となりますので、参加ご希望の方は9時から16時の間に長野市リサイクルプラザへ電話でお申し込みください。去年はすぐに定員が埋まってしまったようですので、お早めのお申込みがおすすめです
その3「ゼロカーボンさみっと2022」@長野市リサイクルプラザ/7月29日(金)~31日(日)
昨年は新型コロナウィルス感染症の影響でオンライン・ドライブスルー方式での開催となってしまった「ゼロカーボンさみっと」ですが、今年は直接体験できるイベントとして長野市リサイクルプラザで開催されます!
小学生向けの「ゼロカーボンクラフト教室」では、太陽光で動くミニソーラーカー、ソーラー新幹線、ソーラーバッタなどを作ることができます!こちらは事前申込み制ではなく、当日整理券が配布されますので、直接会場へお越しください。午前は9時30分から、午後は12時30分から整理券を配布します。
工作教室以外にも自然エネルギー、省エネルギーについて勉強・体験できるコーナーがあり、夏休みの自由研究にもぴったりの内容です!ゼロ子もスタッフとして参加していますのでぜひお出かけください
なお、各イベントは新型コロナウィルス感染症の感染状況・感染警戒レベルに応じて、開催予定が変更になる場合があります。イベントに参加される際は、感染防止対策にご協力をお願いします。
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
長野地域振興局 総務管理課
TEL:026-234-9500
FAX:026-234-9504