2025.07.04 [ 子ども・若者長野地域の【暮らし】 ]
7月は「青少年の被害・非行防止全国強調月間」です!
こんにちは
総務管理課のsucreです。
7月1日(火)、長野駅・須坂駅・屋代駅の3か所で「青少年の被害・非行防止全国強調月間」の啓発活動を行いました。
この活動は「青少年は地域からはぐくむ」との観点に立ち家庭、学校、地域住民、企業、団体及び行政が一体となり、ネット利用による性被害等や闇バイトなどからこどもを守り、地域社会全体で意識を高めることを目的としています。
長野駅では、県職員、長野県警察本部、長野中央警察署、長野市教育委員会、長野県警察大学生ボランティア、 長野パルセイロ・アスレチッククラブの方々と共に啓発活動を行いました。
長野県PRキャラクター「アルクマ」と、長野パルセイロ・公式マスコット「ライオー」も一緒に参加し、子どもたちに大人気でした。
今回の強調月間の最重点課題は「インターネット利用におけるこどもの性被害等の防止」です。
近年スマートフォンやインターネットの普及により、青少年が犯罪に巻き込まれるトラブルが多様化しています。フィルタリング設定の重要性や、SNSを通じた安易な出会いの危険性など、デジタル社会におけるリスクへの注意喚起を行いました。
長野駅の啓発物品
【須坂駅前 街頭啓発の様子】
須坂駅では”社会を明るくする運動”と”あいさつ運動”の合同開催となり、”あいさつ運動”には須坂警察署、須坂市教育委員会、須坂市育成委員、長野地域振興局をはじめ大勢の方にご参加いただきました。
【屋代駅前 街頭啓発の様子】
屋代駅には、千曲警察署、千曲少年警察ボランティア協会、千曲市教育委員会、少年補導委員、長野地域振興局の方々にご参加いただきました。
私たちはこれからも、地域と連携し、子どもたちが安心で健やかに成長できる社会の実現に向けて活動を続けてまいります。
ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
長野地域振興局 総務管理課
TEL:026-234-9500
FAX:026-234-9504