こんにちは。農政課のしゃっぽです。
今日は私の住んでいる長野市篠ノ井の共和地区の話題をお届けします
共和と言えば・・・“りんご”の産地で有名です。
共和地区のりんご栽培は120年の歴史があり、東斜面による朝からの陽当たりと、水はけがよく肥えた土により、自然の甘みたっぷりの美味しいりんごがたくさん生産されています
先日の平成25年11月30日(土)、12月1日(日)の2日間は、共和園芸農業協同組合共選所において「第41回共和ふじ祭り」が開催されました。
両日ともお天気に恵まれ、“共和ブランド”のりんごファンの方々が、県内外からたくさんいらっしゃっていました
共和ふじ祭りは、毎年この時期に開催されています。
今年も、サンふじの品評会が行われ、贈答用の販売(その場で発送OK)、
りんごの試食コーナーなど大勢の方でとても賑わっていました。
共和園芸農業協同組合の直売所では、その時期の採れたてりんごを各種贈答用から自家用まで販売しています。今の時期は、「サンふじ」がメインで、「シナノゴールド」もまだあるそうですよ
また、直売所でしか買えない格安キズりんごも販売しています。
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
長野地域振興局 総務管理課
TEL:026-234-9500
FAX:026-234-9504