来て!観て!松本『彩』発見 歴史と伝統の城下町松本。のどかな田園風景安曇野。そびえたつ雄大なアルプス。自然と文化に彩られたまつもと地域の情報を、松本地域の県職員の発見を織り交ぜつつお届けします。 面白いこと新発見、知ってる人にも再発見、何だこれはの珍発見。当たり前だと思っていたことから、ローカルなことまで職員の発信する情報をお楽しみください。

来て!観て!松本『彩』発見

歴史と伝統の城下町松本。のどかな田園風景安曇野。そびえたつ雄大なアルプス。自然と文化に彩られたまつもと地域の情報を、松本地域の県職員の発見を織り交ぜつつお届けします。 面白いこと新発見、知ってる人にも再発見、何だこれはの珍発見。当たり前だと思っていたことから、ローカルなことまで職員の発信する情報をお楽しみください。

しあわせ信州 > 長野県魅力発信ブログ > 来て!観て!松本『彩』発見 > 地域のおすすめ情報 > イベント > 【松本イベント】松本あめ市に行ってきました!~松本の市街地を歩こう④~

【松本イベント】松本あめ市に行ってきました!~松本の市街地を歩こう④~

こんにちは、商工観光課のゆるクマです。

松本あめ市」は、1月13、14日に、中町通りを中心に開催されたイベントです。


そもそも、「松本あめ市」とはどのようなイベントか、皆さんご存じでしょうか。

「松本あめ市」とは、、、
「松本あめ市」の起源については諸説ありますが、江戸時代前期から1月11日に市始めの行事があり、その際に市の神様を祭っていた宮村天神(現在の深志神社)の神主が塩を売るようになり、それが「塩市」と呼ばれ、今日の「あめ市」の起源と言われています。
また、江戸時代後期からは、戦国時代に上杉謙信が敵将である武田信玄に「義塩」を送ったとされる「謙信の義塩」伝説と結びつけられ、松本の地に「義塩」が届いたと言われる1月11日を記念して開催された「塩市」が「あめ市」の起源とする説も伝えられるようになりました。(松本市HPより引用


今回は、中心市街地が歩行者天国となっていた2日目(14日)をレポートします!

👇大名町通りの様子

あめ市特別企画として、中町の蔵シック館では全国あめ博覧会や甘酒の販売、たぐり飴体験などが開催されていました。

イベント期間中、太鼓連と演舞連の競演が行われており、にぎやかな雰囲気をより一層引き立てていました!

千歳橋では、子どもたちがダンスを披露していましたが、近寄ることができないほどの人手の多さでした。

中町通りでは、時代行列も楽しめます!

👇記念撮影も

賑わいの尽きない松本あめ市、とても楽しい1日を過ごすことができました!
次回開催時、ぜひ皆さんも訪問してみてはいかがでしょうか。


【イベント情報】
イベント名:令和6年松本あめ市
開催時期:令和6年1月13日(土)、14日(日)
歩行者天国:令和6年1月14日 10:00~15:30

このブログのトップへ

このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら

松本地域振興局 総務管理課
TEL:0263-40-1955
FAX:0263-47-7821