来て!観て!松本『彩』発見 歴史と伝統の城下町松本。のどかな田園風景安曇野。そびえたつ雄大なアルプス。自然と文化に彩られたまつもと地域の情報を、松本地域の県職員の発見を織り交ぜつつお届けします。 面白いこと新発見、知ってる人にも再発見、何だこれはの珍発見。当たり前だと思っていたことから、ローカルなことまで職員の発信する情報をお楽しみください。

来て!観て!松本『彩』発見

歴史と伝統の城下町松本。のどかな田園風景安曇野。そびえたつ雄大なアルプス。自然と文化に彩られたまつもと地域の情報を、松本地域の県職員の発見を織り交ぜつつお届けします。 面白いこと新発見、知ってる人にも再発見、何だこれはの珍発見。当たり前だと思っていたことから、ローカルなことまで職員の発信する情報をお楽しみください。

しあわせ信州 > 長野県魅力発信ブログ > 来て!観て!松本『彩』発見 > 松本地域の市村 > 松本市 > 「渕東なぎさ(えんどうなぎさ)」に会いに行こう!~アルピコ交通上高地線探検記~

「渕東なぎさ(えんどうなぎさ)」に会いに行こう!~アルピコ交通上高地線探検記~

まず、終点、新島々駅へ行ってみます。

駅員の方も優しいです。いろいろなところを写真撮らせてもらいました。

鉄道神社もあります。

ガチャで缶バッジを買いました。グッズ(キーホルダー)も購入しました。

次は、隣にある名前の由来の渕東駅へ。

無人駅です。

そして、当初は勤務していた(設定の)新村駅へ。

ガチャもグッズも置いてあります。
等身大の渕東なぎささんがいました。

ホームページでは、身長は152cmとあります。

(新村駅の駅員さんに、リアルの渕東なぎささんですかと聞いたら、いやな顔一つせず冗談に付き合ってもらいました。ありがとうございました。)

そして、もう一つの名前の由来の渚駅へ。
ここも無人駅です。

ひらがな(なぎさ)が、漢字(渚)より大きく書いてあります。

以上、上高地線渕東なぎさの由来駅を訪ねてみました。

その結果をまとめると、
・名前の由来の駅は、両方とも無人駅。
・等身大パネルは、以前勤務していた(設定の)新村駅にある。
・ガチャやグッズを置いているのは、新島々駅新村駅。(波田駅にもあるよう)
・ついでに、鉄道神社があるのは、新島々駅

1 2 3

このブログのトップへ

このブログや記事に関するお問い合わせ窓口

松本地域振興局 総務管理課
TEL:0263-40-1955
FAX:0263-47-7821

X(旧Twitter)もよろしくお願いします松本地域魅力発信ブログTwitterへのリンク