来て!観て!松本『彩』発見 歴史と伝統の城下町松本。のどかな田園風景安曇野。そびえたつ雄大なアルプス。自然と文化に彩られたまつもと地域の情報を、松本地域の県職員の発見を織り交ぜつつお届けします。 面白いこと新発見、知ってる人にも再発見、何だこれはの珍発見。当たり前だと思っていたことから、ローカルなことまで職員の発信する情報をお楽しみください。

来て!観て!松本『彩』発見

歴史と伝統の城下町松本。のどかな田園風景安曇野。そびえたつ雄大なアルプス。自然と文化に彩られたまつもと地域の情報を、松本地域の県職員の発見を織り交ぜつつお届けします。 面白いこと新発見、知ってる人にも再発見、何だこれはの珍発見。当たり前だと思っていたことから、ローカルなことまで職員の発信する情報をお楽しみください。

しあわせ信州 > 長野県魅力発信ブログ > 来て!観て!松本『彩』発見 > 発信所属 > 総務管理課 > 「夏休み前フードドライブ統一キャンペーン」実施中!企業や団体の皆様にもご協力いただいています!

「夏休み前フードドライブ統一キャンペーン」実施中!企業や団体の皆様にもご協力いただいています!

皆さん、こんにちは!松本地域振興局総務管理課です。

現在長野県では、「夏休み前フードドライブ統一キャンペーン」の実施していますが、連日皆様より温かいご支援をいただいています。
ありがとうございます。

「夏休み前フードドライブ統一キャンペーン」のご案内!

さる6月26日(水)に松本地区メーデー実行委員会様より食品を寄贈いただき、
長野県松本合同庁舎講堂ロビーにおいて贈呈式を執り行いました。




こちらの食品は、松本地区メーデー実行委員会が5月1日に松本市「あがたの森」で開催したメーデーにおいて、
フードドライブ「ひと缶の缶詰プロジェクト」を実施していただき、
そこで集められた食品を「夏休み前フードドライブ統一キャンペーン」の期間中に合わせて、昨年に引き続き寄贈していただきました。

 

連合松本広域協議会議長でメーデー実行委員長の丸山様より「メーデーの参加者は増えているものの、食品の集まりが昨年に比べ減ってきている。それだけ どこのご家庭も厳しいということ。春闘で給料は上がっているが、それを上回る物価高で皆さんにはまだまだ浸透していないと実感している。今後も夏休みに向けて大変な状況が続くが、支援を必要としている方へ少しでも助けになれば嬉しい」とフードドライブへの思いをお話しいただきました。

 

松本地区メーデー実行委員会様の他にも

JR東日本の皆様
ブリヂストンタイヤ長野販売(株)の皆様より

「夏休み前フードドライブ統一キャンペーン」の趣旨にご賛同いただき、温かな気持ちと共に多くの食品をいただきました。
心より感謝申し上げます。

【JR東日本 様:カロリーメイト】

【ブリヂストンタイヤ長野販売株式会社 様】

このあと7月12日(金)まで「夏休み前フードドライブ統一キャンペーン」は実施しています。
個人の方からのご寄贈はもちろん、企業や団体の皆様がそれぞれの職場などで食品を集めてお持ちいただく形での
キャンペーンへのご参加もぜひお願いします。

皆さまの温かなご支援とご協力を、何卒よろしくお願いします。

 

【募集する食品】
■缶詰(魚、肉、野菜、フルーツなど)
■レトルト食品
■乾麺(パスタ、うどん、そばなど)
■お米 ※2022~2023年度産米
■インスタント食品
■お菓子(こどもが喜ぶもの)
■飲み物 ※アルコール飲料はお受けできません
■調味料(しょうゆ、ケチャップ、ソースなど)
■粉類(ミックス粉、小麦粉、片栗粉、パン粉など)
 などなど・・・

【受付場所/時間】
期間:令和6年6月10日から7月12日まで ※土日祝日除く
受付場所:松本合同庁舎 受付窓口にお声がけください
食品を直接お持ちいただくか、大量の場合は事前にお電話でご相談ください。
電話:松本地域振興局総務管理課
総務管理課電話:0263-40-1903

【注意事項】ご寄付いただく際には、次の点にご注意ください。
■賞味期限が1か月以上あるもの
■未開封のもの
■包装や外装が破損されていないもの
■日本語表記されているもの
■常温保存できるもの
(冷凍・冷蔵食品、生鮮食品や手作りの食べ物は、お受けできません)

このブログのトップへ

このブログや記事に関するお問い合わせ窓口

松本地域振興局 総務管理課
TEL:0263-40-1955
FAX:0263-47-7821

X(旧Twitter)もよろしくお願いします松本地域魅力発信ブログTwitterへのリンク