松本地域の市村
-
山形村の道祖神~その1~
2016.01.27
私の住む山形村は、石造文化財《道祖神》の宝庫です。 それぞれの地区に特徴ある《道祖神》が奉られていますので、順次ご...
-
平成28年松本地域の消防出初式(その3)
2016.01.26
その2に続いて消防出初式の様子をお伝えします。 その3では生坂村、山形村の写真を掲載します。 (生坂村 ...
-
『派遣職員通信・朝日村編』~朝日村スケート場がオープンしました!
2016.01.20
朝日村にはスキー場だけではなく、スケート場もあります。 昨年は暖かい日が続いていましたので、スケート場は例年より遅い ...
-
冬のおすすめスポット(やまなみリバーサイドイルミネーション)
2016.01.19
寒い冬の日は暖かい家の中でのんびりするのも良いですが、松本地域には冬場でも魅力的な屋外のスポットもたくさんあります。 ...
-
平成28年松本地域の消防出初式(その2)
2016.01.18
年明けを迎えた県下各地の市町村では、消防活動等に日頃尽力している消防団の出初式が開催されています。 松本地域では、...
-
おすすめ温泉~安曇野市「しゃくなげ荘」~
2016.01.14
このところ、松本平も本格的な冬らしくなりました。 そこで、私のおすすめ温泉『しゃくなげ荘』に行って温まってきました...
-
三九郎
2016.01.13
穏やかだったお正月に続き、同じく晴天に恵まれた1月9日(土)からの3連休に、私の住む山形村では小正月の行事『三九郎』が行...
-
『派遣職員通信・筑北村編』~高校生が餅つき体験で地域住民と交流(日本ウェルネス高校信州筑北キャンパス)
2016.01.05
12月21日の早朝、日本ウェルネス高校信州筑北キャンパスの生徒が、白い息を吐きながら、臼ときねで餅つきをしました。 ...
-
今井小学校でフラワーアレンジメント教室を開催しました
2015.12.22
12月8日に、松本市の今井小学校でフラワーアレンジメント教室を開催し、6年生の31人がフラワーアレンジメントを体験しまし...
-
さんぽみち <神竹灯 かみあかり>
2015.12.21
安曇野市にある穂高神社で12月4日から3日間おこなわれた かみあかり と 呼ばれるイベントに出かけて来ました。今年...
-
馬が信州カラマツを運びました。
2015.12.15
12月5日、松本市内田地区の森林に、県内外から50人のお客さんが集まりました。 地域の林業者、製材工場、工...
-
さんぽみち <菊>
2015.11.27
安曇野市にある穂高神社の境内で行われている 『第三十六回あづみ野菊花品評会』に出かけて来ました。境内の真中に立つ神...
-
さんぽみち <イチョウ>
2015.11.26
秋の紅葉もそろそろ終わりになってきました。 この時期イチョウは、散ってしまったものから今が黄色一色というものまであ...
-
第3回信州安曇野新そばと食の感謝祭が開催されました。
2015.11.25
11月14日から15日に今年3回目となった「信州安曇野新そばと食の感謝祭」が開催されました。開会式には「長野県PRキャラ...
-
冬季に発生リスクの高まる“高病原性鳥インフルエンザ”の発生時の円滑な防疫対応に備え演習を実施しました
2015.11.24
11月12日(木)、松本市内の養鶏場で高病原性鳥インフルエンザが発生したという想定で、松下合同庁舎及び松本家畜保健衛生所...
-
鉢花類コンクールがアイシティ21で開催されました
2015.11.20
平成27年度長野県園芸特産振興展品評会 第47回鉢花類コンクールが、11月6日(金)にアイシティ21で開催されました。 ...
-
さんぽみち <楽市楽座>
2015.11.18
今年も、松本市のやまびこドームで開催された楽市楽座に出かけてみました。 まずは、ドーム内からスター...
-
カラマツの紅葉が美しい奈川で、ミサワホームの皆さんが森林を元気に!
2015.11.12
ミサワホーム株式会社は、森林(もり)の里親として、松本市奈川地区の森林に支援していただいています。 10月31日(...
-
篠ノ井線利用促進PRの手作り大型パネルをJR松本駅 東西自由通路に展示しました!
2015.11.11
2015年1月23日及び2015年8月27日付けの本ブログにおいて、松本合同 庁舎1Fロビーに展示してある旨紹介しまし...
-
さんぽみち <穂高神社>
2015.11.06
安曇野市の穂高神社では、御舟祭りから始まって様々な行事が行われます。 9月26日・27日には、御舟祭りがおこなわれ...