-
Vol83■とく☆とく信州 コンビニから長野県の魅力をPR
2010.04.08 [■アレ☆これ☆信州]
首都圏に長野県アンテナショップを開設! 地方の魅力を都心の人たちにアピールする情報発信の拠点「アンテナショップ」。長野県...
-
Vol83■動画で楽しむ信州の一週間
2010.04.08 [その他]
■諏訪の御柱祭「上社山出し祭」最終日・木落しや川越しにぎわう(4/4放送) ■千曲市のあんずの里・花は2分咲き、見ごろ...
-
Vol82■とく☆とく信州 光前寺開創1150年祭
2010.03.25 [■アレ☆これ☆信州]
光前寺開創1150年祭と御開帳【駒ヶ根市】 伊那谷の中央部に位置する駒ヶ根市の光前寺は、平安時代の貞観2年(860年)に...
-
Vol82■動画で楽しむ信州の一週間
2010.03.25 [その他]
■開幕目前・諏訪市博物館で「諏訪信仰と御柱祭」展(3/22放送) ■スバールバルライチョウを一般公開(3/20放送) ...
-
Vol81■とく☆とく信州 地域戦隊カッセイカマン!
2010.03.18 [■アレ☆これ☆信州]
ローカルヒーロー大冒険!【下條村】 現在全国で300を超えると言われるローカルヒーロー。その先駆けとして活動している南信...
-
Vol81■動画で楽しむ信州の一週間
2010.03.18 [その他]
■諏訪大社上社の御柱を伐採(3/11放送) ■長野市で「信州黄金シャモ」を使った料理講習会(3/12放送) ※バックナ...
-
Vol80■とく☆とく信州 市田柿の新商品「かきなこ」誕生!
2010.03.10 [■アレ☆これ☆信州]
市田柿を使った新商品「かきなこ」誕生!【高森町】 伊那谷の南部、天竜川の西岸に広がる段丘の町、高森町。市田柿の発祥の地と...
-
Vol80■動画で楽しむ信州の一週間
2010.03.10 [その他]
■長野でバンクーバー五輪メダリスト祝賀イベント(3/5放送) ■信大生がデザインの「軍手ィ」がパラリンピックの開会式に...
-
Vol79■とく☆とく信州 飯田お練りまつり
2010.03.04 [■アレ☆これ☆信州]
7年に一度、飯田の春が舞い踊る「飯田お練りまつり」 (飯田市) 南信州の飯田市で7年に一度開催される「お練りまつり」。 ...
-
Vol79■動画で楽しむ信州の一週間
2010.03.04 [その他]
■御柱祭・「下社の木落し」有料観覧席の抽選会(2/25放送) ■春本番の陽気・天龍村ではカンザクラが開花(2/25放送...
-
Vol78■読まなきゃチョーソン市町村 戦国ブームと信州上田
2010.02.25 [■四季彩だより~信濃の国から~]
アニメ化もされた大ヒットアクションゲーム「戦国BASARA」。イケメン武将たちが活躍するこのゲームの中で最も人気が高いの...
-
Vol78■とく☆とく信州 福寿草まつり(松本市四賀)
2010.02.25 [■アレ☆これ☆信州]
福寿草は、「元日草」「賀正蘭」ともよばれ、昔から正月の縁起の良い花として親しまれてきました。 松本市赤怒田(あかぬた)地...
-
Vol78■動画で楽しむ信州の一週間
2010.02.25 [その他]
■安曇野のハクチョウ北帰行始まる・ほぼ平年並み(2/22放送) ■綱引世界選手権出場の進友会が村井知事を表敬訪問(2/...
-
Vol77■とく☆とく信州 くるみの里のエキナカビストロ
2010.02.18 [■アレ☆これ☆信州]
「くるみの里東御市エキナカビストロ」本日オープン! 東御市(とうみし)の食材と地物ドリンクを多くの方に楽しんでいただこう...
-
Vol77■動画で楽しむ信州の一週間
2010.02.18 [その他]
■須坂市動物園・散歩するペンギンに触れるイベント(2/11放送) ■FDAが県内の親子8組招いてデモフライト(2/12...
-
Vol76■信州の冬の定番 お茶に野沢菜漬け
2010.02.10 [北信州エリア]
「ちょっとお茶でも飲んでかねーかい」 近所の人が集まってお茶を飲みつつ世間話に花を咲かせる様子は、信州の農村のありふれた...
-
Vol76■とく☆とく信州 寒天の日って知ってる?【茅野市】
2010.02.10 [■アレ☆これ☆信州]
みなさん、寒天の日って知ってますか? 諏訪地方で冬の厳しい寒さを利用して作られる「寒天」。茅野市玉川は170年ほどの歴史...
-
Vol76■動画で楽しむ信州の一週間
2010.02.10 [その他]
■長野灯明まつりを前に試験点灯 (2/5放送) ■須坂で江戸から昭和のひな人形展(2/6放送) ※バックナンバーでは、...
-
Vol75■極楽、極楽~♪ 信州は温泉天国
2010.02.04 [コラム]
寒いときほど、行きたくなる温泉 信州は国内屈指の温泉天国だってご存知でしたか? 温泉地の数は、なんと236ヶ所。北海道に...
-
Vol75■とく☆とく信州 イベント情報【木曽町】
2010.02.04 [■アレ☆これ☆信州]
「すんきまつり」と「かまくらまつり」【木曽町】 木曽町からイベント情報をお届けします♪ 木曽地方独特の漬物「すんき漬け」...
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
長野県観光部信州ブランド推進室
TEL:026-235-7247
FAX:026-235-7257